早いもので来週はもう12月です。秋も深まり、勉強も佳境に入ってきました。
3年生は、国語「すがたをかえる大豆」の学習で、大豆がどんな食べ物に変身しているかを教科書から読み取っています。
早いもので来週はもう12月です。秋も深まり、勉強も佳境に入ってきました。
3年生は、国語「すがたをかえる大豆」の学習で、大豆がどんな食べ物に変身しているかを教科書から読み取っています。
昨晩からの雨と今朝は雨はあがったものの曇りがちのお天気で運動場の状態が危ぶまれましたが、予定通り全学年の「持久走大会」を行いました。これまでも朝の時間にマラソンタイムとして、タイム走を行ってきました。今日の持久走では、1週200mのトラックを7分間で何周走ることができるかを測ります。
今朝、いつもの朝のあいさつに行こうとすると3人でピロティの落ち葉を掃除してくれている人たちが。一心不乱に落ち葉を集めています。
マラソンタイムも今日が最後。明日は「持久走大会」です。お天気が心配ですが、明日はベストの記録が出るといいですね。
今日は、3年生の児童のご親戚の方が、本校児童に沖縄のエイサーの演奏を見せてくださるとの事で、2時間目に全校児童が講堂に集まりました。
最初に沖縄の楽器の「三線」で3曲演奏してくれました。三味線は、盆踊り保存会の人の演奏で、みんなにはおなじみですが、見かけは三味線に似ていますが、音色や弾き方が少し違います。
「エイサー」とは…
お盆最終日の15日「ウークイ(お送り)」の夜には、ご馳走をお供えして家族や親戚みんなでご先祖様を見送ります。 そして、祖先を送り出すために各地でにぎやかに踊られるのがエイサーというわけです。(沖縄県公式ホームページより)
3時間目に1年生の教室をのぞくと、算数の「かたちあそび」をしていました。おうちから持ってきたいろいろな形の箱や容器などを持ってきて、それらをグループ分けする学習です。
5時間目は、参観でした。ひさしぶりの参観でしたが、いつもの授業の様子を見ていただきました。みんな緊張していたのかな?
今朝は来月にあるたてわりドッジボール大会の練習に体育館に全校児童が集まりました。
練習の前に保健・給食委員会から「正しい給食エプロンのつけ方」についてのお話がありました。
昨日は、校庭周りの木々の落ち葉がすっかり落ちたとお知らせしましたが、ピロティに生えている幸小学校のシンボルツリー「プラタナス」の葉はまだまだ残っています。 葉が大きいので、毎日結構な量の葉が落ちています。子どもたちのボランティアや用務員さんがいつもきれいにそうじをしてくれて...