2024年11月28日木曜日

今日で11月の学校も終わりです・・・

 早いもので来週はもう12月です。秋も深まり、勉強も佳境に入ってきました。

3年生は、国語「すがたをかえる大豆」の学習で、大豆がどんな食べ物に変身しているかを教科書から読み取っています。

大豆は「きなこ」になったり、「お味噌」になったり、「豆腐」にもなったりと調理方法でいろんな姿に変わります。枝豆も「大豆」だったのですね!ノートに一生懸命まとめていました。

5年生は国語で説明文「固有種が教えてくれること」の学習から、「自然環境を守るために」というお題で私たちができることを図やグラフなどの資料を使って、説明するという課題に取り組んでいました。パソコンに各自が調べたことをもとに説明文を作成していました。
すごい!!

「クラゲチャート」を使って書きたい内容を集めて、文章を作っていきます。こんな風に思考ツールを使うと文章が書きやすいそうです。

休み時間のパソコンルームにたくさんの子どもたちが集まってきました。12月16日(月)17日(火)に開催する「幸音楽ライブ♪」の打ち合わせだそうです。
こんなにたくさんの子どもたちが出演するのですね~♬
放送委員会企画の初の試みですが、とても楽しみですね♪

たてわり班そうじは今日が最終日です!同じ班のメンバーと力を合わせてがんばってきれいにしてくれています。
ALTの先生も子どもたちと一緒にそうじを手伝ってくれました。Thank you so much!!
階段もきれいにほうきではいた後は、ぞうきんがけでピッカピカ☆です。
手洗い場もきれいに磨いてくれています。
使ったぞうきんもきれいに洗っています。

家庭科室をのぞくと、さつまいもをオーブンに入れて何やら美味しそうなものができそうな気配が・・・。それにしても、年代物のオーブンです。きっと「昭和」時代のものでしょうが、こうして現役で使えていることに驚きです!
しばらく、高温で焼いているとこんなほっこりとした「焼き芋」ができあがりました!
先月1,2年生が畑から採った「さつまいも」を「焼き芋」にしてみんなで食べるそうです。美味しそうにほおばる顔・・・♬


去年よりは収穫が少なかったそうですが、おいしくいただきました。私も少しお手伝いをしましたので、いただきました(*^_^*)「ごちそうさまでした!」













2024年11月27日水曜日

持久走大会

  昨晩からの雨と今朝は雨はあがったものの曇りがちのお天気で運動場の状態が危ぶまれましたが、予定通り全学年の「持久走大会」を行いました。これまでも朝の時間にマラソンタイムとして、タイム走を行ってきました。今日の持久走では、1週200mのトラックを7分間で何周走ることができるかを測ります。

思いのほか今日は肌寒く、走る前にはこうして友だち同士体を寄せ合っています。
はじめに持久走大会の注意をききました。その後、準備体操をして、さあ出発です!

【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
 「7分間」はあっという間のようですが、走ってみると意外と長く感じるようです。まだ終わらないの…?という顔で走っている子もいましたが、子どもたちなりにベストを尽くしてがんばっていました。本校がめざす「粘り強く最後までやりぬく子」を達成できた子どももたくさんいたのではないかと思います。















2024年11月26日火曜日

今日の素適な一コマ・・・

 今朝、いつもの朝のあいさつに行こうとすると3人でピロティの落ち葉を掃除してくれている人たちが。一心不乱に落ち葉を集めています。



モップで集めると一度にたくさん集まって便利ですね!
 前にも記事に書いたのですが、そのときだけではなく、こうして続けてやってくれていることに感動しました。私も今日は子どもたちに触発されて、正門近くと通学路の道の落ち葉を掃きに行きました。すると、さきほどの「落ち葉隊」のメンバーが「手伝おうか?」と声をかけてくれました。ほかにも私の様子を見た子が「いっしょに掃こうか?」と声をかけてくれました。車や登校途中の子どもが通るためぶつかったりしたら危ないので、今回は、丁重にお断りしたのですが、このような心遣いにホッと心が温まりました。落ち葉掃除は、なかなか大変なのですが、心も体もあったまって一石二鳥!結構おすすめですよ(*^_^*)

マラソンタイムも今日が最後。明日は「持久走大会」です。お天気が心配ですが、明日はベストの記録が出るといいですね。


 運動場の外回りを歩いていると、いつのまにか紅葉がすすんでとってもきれいでした。学校の周りにはたくさんの紅葉する木がはえています。落ち葉掃除はたいへんですが、美しい紅葉は、わたしたちの目を楽しませてくれますね。












2024年11月25日月曜日

♬ エイサー演奏会

 今日は、3年生の児童のご親戚の方が、本校児童に沖縄のエイサーの演奏を見せてくださるとの事で、2時間目に全校児童が講堂に集まりました。

 最初に沖縄の楽器の「三線」で3曲演奏してくれました。三味線は、盆踊り保存会の人の演奏で、みんなにはおなじみですが、見かけは三味線に似ていますが、音色や弾き方が少し違います。


 続いて、エイサーの演奏です。音楽に合わせて、太鼓の力強い音が講堂に響きます。

「エイサー」とは…

 お盆最終日の15日「ウークイ(お送り)」の夜には、ご馳走をお供えして家族や親戚みんなでご先祖様を見送ります。 そして、祖先を送り出すために各地でにぎやかに踊られるのがエイサーというわけです。(沖縄県公式ホームページより)


太鼓を演奏しながらの踊りも息がピッタリ!
 メンバーのみなさんは小さいころから演奏をしているため、今回の演奏会の話があって10年ぶりに集まって練習したそうですが、たった2回しか練習をしていないそうです。久しぶりの演奏だったと思いますが、息がピッタリ合っていたのは、エイサーが体にしみ込んでいるからでしょうね。素晴らしい演奏でした♪

最後は、みんなで音楽に合わせて踊りました。とても楽しい演奏会でした♪「エイサー」をやってみたいと手を挙げていた人もいましたね。


 11/1(金)に出前授業のバスケットボール教室でお世話になったプロバスケットボールチーム「エヴェッサ大阪」から全校児童に「フェイスタオル」が寄贈されました。大切に使わせてもらいましょうね!






 

2024年11月21日木曜日

授業参観・PTA給食試食会

 3時間目に1年生の教室をのぞくと、算数の「かたちあそび」をしていました。おうちから持ってきたいろいろな形の箱や容器などを持ってきて、それらをグループ分けする学習です。

「ジャーン!」「わたしたちは3つのしゅるいに分けました」
別のグループもきれいに仲間分けできています。
なぜそう分けたのか、理由も説明できました。
ただ仲間分けをするのではなく、どうしてそのように分けたのかも考えて、
説明できるなんてすごいね!

今日のお昼からは、PTA給食試食会と参観がありました。試食会では、参加者のみなさんに子どもたちの普段の給食時間の様子を見てもらい、子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。
 今日のメニューは「和食の日」ということで「ごはん、たっぷり野菜のすまし汁、さんまの蒲焼風、ひきないり、牛乳」でした。「ひきないり」は福島県の郷土料理で、大根、にんじん、うす揚げをしょうゆで味付けしたものです。

  参加者のみなさんには、それぞれの教室で子どもたちの食べっぷりを見てもらいましたが、いかがだったでしょうか?

 5時間目は、参観でした。ひさしぶりの参観でしたが、いつもの授業の様子を見ていただきました。みんな緊張していたのかな?

【1年生】生活「子うしのはっぴょう会」
【2年生】体育「とびばこ」「ドッジボール」
【3年生】算数「算数クイズ」
【4年生】総合的な学習の時間「『読み書き』ができない体験をする」
【5年生】道徳「びょうどう、どう解くの?」
【6年生】総合的な学習の時間「平和学習報告会」
【すみれ・さざんか】算数「おもさくらべ」
 お忙しいところ、参観いただきましてありがとうございました。2学期も残すところ約1か月となりました。冬休みまでもうひとがんばりですね!ラストスパート、がんばりましょう!



みんな「夢中!」です

 今朝は来月にあるたてわりドッジボール大会の練習に体育館に全校児童が集まりました。

練習の前に保健・給食委員会から「正しい給食エプロンのつけ方」についてのお話がありました。

給食当番の正しい服装はどれでしょうか?
調理員さんも衛生にはとても気を付けて、毎日の給食を安全に美味しく食べられるようにしてくださっています。皆さん、しっかり守りましょう。

お話の後は、ドッジボール大会の練習をしました。
夢中になって、ボールを追いかけたり、逃げたり・・・
本番は来月ですが、どのチームが優勝するでしょうね。

 5時間目に体育館をのぞくと、昨日「パスっち」というゲームをしていた5年生が今日はその続きの試合をしていました。今日は、ルールを少し変えて試合をしてみて、昨日のルールでしたときと比べるようでした。
今日のめあては「誰もが参加しやすいルールを考えながら試合をしよう」です。
ボールを投げる、受け取る技術だけではなく、「みんなが楽しみながら、参加できる」というところに観点をおいています。
昨日とは違うルールで試しています。
試合後は、みんなでルールを検討します。
なかなか白熱した試合です!いい動きをしています!
だんだんと声も出てきました。守備側も攻撃側もキャッチできるできないに関わらず、
ボールにふれると得点が入るためにみんな必死でボールに食らいつこうとしています。
めあてどおり、誰もが夢中になって楽しめる試合になっていますね。

 2年生は、動くおもちゃづくりに夢中です。同じものをつくるグループに分かれて、自分の好きな色をぬったり、友だちが作っているものを見て、工夫してみたり…。思い思いにおもちゃづくりを楽しんでいます。
じまんのおもちゃを見せてくれました(*^_^*)
かわいい図柄です(*^_^*)まだまだ続きだそうです。
紙コップを二つ重ねて、上のコップを押さえて離すと…
ピョン!とロケットのように飛び出しました。
自分専用のスペースで制作に集中しています(*^_^*)

 3年生は、学校の中の防災設備についてグループで探索に行っています。この学校は、子どもの人数の割には、規模が大きいのであちこちに設備が備え付けられています。もちろんみんなの安全を守るためです。廊下を歩いていたら、探索中のグループの人たちから、「体育館にたくさん見に行ってるで!」との情報があったので、見に行ってみました。
体育館の入ったところに、「消火栓」がありました。中を先生に開けてもらって見せてもらうと、長いホースが出てきました。
「これだけの防火設備を見つけたよ!」と地図を見せてくれました。
校長室にもあるのかな?と私も思ったので、部屋の中を確かめてみると・・・
天井に「けむり感知器」が備え付けられていました。
校長室にも設備があったので、「地図に書いておいてね。」と捜索隊にお願いして書いてもらいました。さて、みんなでどのくらいの数の設備を見つけることができたのでしょうね。













学期末の風景・・・

  昨日は、校庭周りの木々の落ち葉がすっかり落ちたとお知らせしましたが、ピロティに生えている幸小学校のシンボルツリー「プラタナス」の葉はまだまだ残っています。  葉が大きいので、毎日結構な量の葉が落ちています。子どもたちのボランティアや用務員さんがいつもきれいにそうじをしてくれて...