2025年4月8日火曜日

Let's study !!!

 1学期が始まって2日目です。今日もぽかぽか陽気のお天気です。正門横の桜の木は満開の花を咲かせています。今年は、少し肌寒い日が続いたので、桜の花も長く咲いてくれています。お花見日和🌸ですね~。


 プランターに植えられた「いちご🍓」の苗も花をつけ始めています。美味しい実がなるのが待ち遠しいですね(*^_^*)
幸小の「シンボルツリー」、ピロティのプラタナスの木にも若葉がまぶしく茂っています。

それぞれの学年でも本格的に学習が始まっていました。
 1年生は、「はじめてかいたじぶんのなまえ」に挑戦です。名前が書けた人は、まわりのイラストにきれいに色をつけていました。
名前もじょうずに書けています。まわりの色ぬりもきれいに塗れたね!
お道具箱に入れていた「きゅうしょくぶくろ」を後ろのロッカーに片付けます。
きれいに整理整頓できるのも大切な勉強です。

 休み時間は、たくさんの人が外に遊びに行っていました。ドッジボールをしたり、長なわをしたり、遊具で遊んだり・・・と思い思いに過ごしていました。やっぱり学校で友だちと遊ぶのは楽しいね!
チャイムが鳴ると一斉に教室にもどる子どもたち。きちんときまりも守れているね!


 2年生は、算数の問題を解いていました。1年生の時とちがい、縦型のノートに少し小さめの文字でノートをとっている姿は、りっぱな2年生です。しっかりときれいな文字で書けています。

 4年生も算数の問題に挑戦していました。新しい算数ドリルの1ページ目をまずは自分の力で解いていました。3年生のときに習ったこと、覚えているかな?


 5年生も算数です。
「長さが1㎝のぼうを使って、正方形の形にならべています。一辺のぼうの本数を5本にしたとき、まわりの長さは何㎝ですか。」という問題です。ノートに図をかいたり、友だちと話し合ったりして、問題に挑戦していました。
「4×5」が正しいのか「5×4」が正しいのかを班で話し合っています。答えは同じになるけど、式には意味があるんだね。





















0 件のコメント:

コメントを投稿

待ちに待った「給食」開始!

 今日は、1年生が初めて児童朝礼に参加します。朝礼の前に対面式がありました。6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんとなかよく手をつないで入場してきました。  担任の先生から名前をよばれて、少しはずかしそうに「はい」と返事をする1年生。一人ひとりにみんなから温かい拍手が送られました。「どうぞ...