2025年4月9日水曜日

待ちに待った「給食」開始!

 今日は、1年生が初めて児童朝礼に参加します。朝礼の前に対面式がありました。6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんとなかよく手をつないで入場してきました。



 担任の先生から名前をよばれて、少しはずかしそうに「はい」と返事をする1年生。一人ひとりにみんなから温かい拍手が送られました。「どうぞよろしくおねがいします!」

3年生の教室では、昨日の続きで国語の「どきん」という詩を読んでいました。
「そよそよ」「ひたひた」「どきん」…ってどんな感じかな?どんな読み方がいいかな?みんなで考えながら、音読を楽しんでいました。

4時間目が終わると待ちに待った給食です。1年生も先生から給食の準備のしかたなどのお話をきいた後、当番の人は給食室に出発です。

今日はどんな給食かな?ドキドキワクワク・・・
いつもあたたかくおいしい給食を作ってくれる調理員さんに感謝の気持ちをこめて、せーの!「いただきます!」
みんなで力を合わせて教室まで運びます。
配膳してくれたおかずやごはんを落とさないように自分の席まで運びます。
牛乳パックも自分で開けます。慣れるまでむずかしいかもしれないけれど、大丈夫、大丈夫!
ようやく全員で「いただきます!」美味しそうに給食をパクパク食べていました。
ちなみに本日のメニューは「中華そぼろ丼、トックスープ、牛乳」です。栄養バランスを考えた美味しい給食です。好き嫌いせずに残さずに食べられるようになってほしいです。




















0 件のコメント:

コメントを投稿

5・6年生 小学生すくすくウォッチ

 先週は、6年生対象に「全国学力・学習状況調査」が実施されましたが、今日は大阪府の5・6年生対象で「小学生すくすくウォッチ」という学力調査が実施されました。6年生は、2週連続のテストでしたが、5年生は初めて取り組むテストです。国語、算数、理科、わくわく問題と4教科続けてのテストで...