2024年11月21日木曜日

授業参観・PTA給食試食会

 3時間目に1年生の教室をのぞくと、算数の「かたちあそび」をしていました。おうちから持ってきたいろいろな形の箱や容器などを持ってきて、それらをグループ分けする学習です。

「ジャーン!」「わたしたちは3つのしゅるいに分けました」
別のグループもきれいに仲間分けできています。
なぜそう分けたのか、理由も説明できました。
ただ仲間分けをするのではなく、どうしてそのように分けたのかも考えて、
説明できるなんてすごいね!

今日のお昼からは、PTA給食試食会と参観がありました。試食会では、参加者のみなさんに子どもたちの普段の給食時間の様子を見てもらい、子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。
 今日のメニューは「和食の日」ということで「ごはん、たっぷり野菜のすまし汁、さんまの蒲焼風、ひきないり、牛乳」でした。「ひきないり」は福島県の郷土料理で、大根、にんじん、うす揚げをしょうゆで味付けしたものです。

  参加者のみなさんには、それぞれの教室で子どもたちの食べっぷりを見てもらいましたが、いかがだったでしょうか?

 5時間目は、参観でした。ひさしぶりの参観でしたが、いつもの授業の様子を見ていただきました。みんな緊張していたのかな?

【1年生】生活「子うしのはっぴょう会」
【2年生】体育「とびばこ」「ドッジボール」
【3年生】算数「算数クイズ」
【4年生】総合的な学習の時間「『読み書き』ができない体験をする」
【5年生】道徳「びょうどう、どう解くの?」
【6年生】総合的な学習の時間「平和学習報告会」
【すみれ・さざんか】算数「おもさくらべ」
 お忙しいところ、参観いただきましてありがとうございました。2学期も残すところ約1か月となりました。冬休みまでもうひとがんばりですね!ラストスパート、がんばりましょう!



0 件のコメント:

コメントを投稿

第1回 たてわり活動

 今日からたてわり活動がスタートです。講堂に集まった子どもたちを6年生の班長が班ごとに並べています。 担当の先生の説明の後に、各教室にわかれてまずは自己紹介タイムです。 【1班】 【2班】 【3班】 【4班】 【5班】 【6班】 【7班】 【8班】 自分の名前のあとに「好きな食べ...