2024年11月25日月曜日

♬ エイサー演奏会

 今日は、3年生の児童のご親戚の方が、本校児童に沖縄のエイサーの演奏を見せてくださるとの事で、2時間目に全校児童が講堂に集まりました。

 最初に沖縄の楽器の「三線」で3曲演奏してくれました。三味線は、盆踊り保存会の人の演奏で、みんなにはおなじみですが、見かけは三味線に似ていますが、音色や弾き方が少し違います。


 続いて、エイサーの演奏です。音楽に合わせて、太鼓の力強い音が講堂に響きます。

「エイサー」とは…

 お盆最終日の15日「ウークイ(お送り)」の夜には、ご馳走をお供えして家族や親戚みんなでご先祖様を見送ります。 そして、祖先を送り出すために各地でにぎやかに踊られるのがエイサーというわけです。(沖縄県公式ホームページより)


太鼓を演奏しながらの踊りも息がピッタリ!
 メンバーのみなさんは小さいころから演奏をしているため、今回の演奏会の話があって10年ぶりに集まって練習したそうですが、たった2回しか練習をしていないそうです。久しぶりの演奏だったと思いますが、息がピッタリ合っていたのは、エイサーが体にしみ込んでいるからでしょうね。素晴らしい演奏でした♪

最後は、みんなで音楽に合わせて踊りました。とても楽しい演奏会でした♪「エイサー」をやってみたいと手を挙げていた人もいましたね。


 11/1(金)に出前授業のバスケットボール教室でお世話になったプロバスケットボールチーム「エヴェッサ大阪」から全校児童に「フェイスタオル」が寄贈されました。大切に使わせてもらいましょうね!






 

0 件のコメント:

コメントを投稿

5・6年生 小学生すくすくウォッチ

 先週は、6年生対象に「全国学力・学習状況調査」が実施されましたが、今日は大阪府の5・6年生対象で「小学生すくすくウォッチ」という学力調査が実施されました。6年生は、2週連続のテストでしたが、5年生は初めて取り組むテストです。国語、算数、理科、わくわく問題と4教科続けてのテストで...