2024年10月30日水曜日

今日はハロウィン🎃!!

 今日の児童朝礼では、11月6日(水)に行われる連合音楽会に出場する4年生5年生の歌の発表から始まりました♪授業以外にも放課後に集まって練習を重ねてきました。いよいよ来週が本番となりますが、練習の成果をぜひ発揮してほしいですね。

 その後、6年陸上競技会の表彰、JA書道の表彰、読書感想文の表彰がありました。読書感想文で入賞した3年生児童の作品の発表がありました。


 2時間目。支援学級では、11月9日(土)に和泉中央のアムゼ広場にて行われるイベント「若つど」に参加するため、その準備をしていました。
「スーパーダイナソー(射的)」で出店するようです。
当日、たくさんの人が訪れてくれるといいですね。

 休み時間になると、2年生の人がいろんな先生を探しに職員室に来たり、校長室にも来たり…。
訳を尋ねてみると、ハロウィンクイズカードを担任の先生からもらっているようで…
さて、〇に入る文字を今日中に埋めることができるでしょうか?
 ハロウィンは私にとっては、なじみのない行事ですが、イマドキの子どもたちにとっては、楽しい一大イベントなんですね!
 今日の給食には、「かぼちゃ🎃コロッケ」が登場しました。

 図書室では、いつもは司書の先生が読み聞かせをしてくださるのですが、今日は、3人の児童がみんなに読み聞かせをしていました。今月にPTAのみなさんや先生方による読み聞かせがありましたが、それに触発されてのことでしょうか?うれしい反応ですね!
今日、3人が交代で読んでくれていた本です。

 5時間目は、4年生5年生による連合音楽会の練習です。本番まであと少しです!
本番さながらに、弥生の風ホールでの座席位置の通りに座って、座席からステージに立ち、歌う練習をしました。
 全員での練習の後に4年生だけ、5年生だけで歌って、お互いの歌声の聴き合いをしました。最初に4年生です。
 歌った後は、5年生からいいところをたくさん発表してもらいました。少し歌詞がうろ覚えのところがあったので、本番までにしっかりと覚えましょうというアドバイスを先生からもらいました。
 続いて5年生です。ご覧の通り、欠席もあったので今日は12人で歌いました。それなのに、12人とは思えないほど音量もしっかりと、きれいな歌声で4年生からもたくさんの賞賛の声が!!!さすがです!本番も上級生として4年生を引っ張っていってあげてくださいね♪









 



久しぶりの「クラブ活動」!

 2学期に入って久しぶりのクラブ活動です。4年~6年の子どもたちが思い思いに楽しんでいました♪

【パソコンクラブ】                                        来月本校に来る台湾の小学校のみなさんに幸小学校のことを紹介する動画の内容を              考えてくれています。
【スポーツクラブ】
ソフトバレーボールの試合を2チームに分かれてしていました。高学年同士の試合なので、
パスがつながり、ラリーが続いていました。
【室内ゲーム①】みんなで麻雀??「ドンジャラ」です。懐かしい・・・。
【室内ゲーム②】トランプで「スピード」??対戦中
【室内ゲーム③】「UNO」を楽しんでいます。
【室内ゲーム④】トランプで「イト」ゲーム中です。すごく盛り上がっていましたが、
私は全く知りませんでした…。みなさんはご存じですか?

【図画工作クラブ】紙粘土で「くまさん」の型に合わせて作っているので、
のぞいてみると…
【図画工作クラブ②】「ポーリングアート」というのに挑戦中!だそうです。
紙粘土のくまさんにマーブル模様の絵の具をつけると、
仕上がりはこんな風になるそうです。できあがりが楽しみですね♪



















2024年10月29日火曜日

行事がもりだくさんです!

 今日は、1年生2年生が「キッズプラザ」へ遠足に行きました。あいにくのお天気でしたが、元気に学校を出発しました。着いたらグループに分かれて活動するそうです。みんななかよく楽しんできてね!いってらっしゃい!!



 学校では、3年生4年生が体育館でソフトバレーボールの練習をしていました。今日は、チーム対抗の「幸カップ🏆」です!どのチームもパスがつながり、なかなかの接戦でした。
 ルールも自分たちで考えたそうです。大人のようにスムーズにはできないので、2バウンドOKなどのルールです。


 3時間目は、4~6年生が消防署の方をゲストティーチャーとしてお招きして、「命の授業」をしてもらいました。はじめにこの授業のきっかけとなった事故についての動画を見ました。

「今から10年ほど前にさいたま市の小学校で6年生の桐田明日香さんがマラソンの練習中に倒れ、死亡するという事故がありました。 検証の結果、教師らは明日香さんの心臓が止まっているとは思わずに、校内にあったAEDを使わなかったことがわかりました。」

 少しでもこのような事故がなくなるように各学校で心肺蘇生の授業を行うことになりました。


 心臓の模型をつかって、「胸部圧迫」の練習をしています。心臓の模型から音が鳴るまで強く押さえないとだめだそうです。相当の力が必要のようです。
 その後、もしも倒れた人を見つけたら、どういう対応をすればいいのか、AEDの使い方について実際に使っている様子を見せてもらいました。校内の職員研修でも1年に1回心肺蘇生法の研修を行っています。冷静に判断して対応することは難しいですが、どのような対応をすればいいのかを「知る」ことは大切なことだと思います。

 5,6時間目は4年生が地域の消防署への見学に行きました。消防車や救急車について、車内を見たり、実際に中に乗せてもらったりしました。



 火事が起きたときに消火器で消火する方法も教えてもらいました。神妙に説明をきいています。
火の絵がかいた的をめがけて消火活動開始!衣装も本物の消防士さんさながらです!
 消防署の中にも入らせてもらいました。ロッカールームには、火事があったらすぐに出動できるように防火服が用意されていました。
 最後は、暗い煙が充満する部屋にいる人を見つけて、AEDを使って救助するというシチュエーションでの訓練を受けました。この経験が、今後少しでも人の命を救うために役に立てるといいと思います。





















2024年10月28日月曜日

「芸術の秋」ですね・・・

市の図画展にむけてどの学年も絵の制作を行っています。(和泉市内小中学校の子ども図画展は、11月9日(土)10日(日)シティプラザにて行われます。詳細は後日お知らせします。)

 5年生は、『千と千尋の神隠し』に出てくるような素敵な旅館の写真を見ながら描いていました。1学期に行った奈良県洞川への林間学校で泊まった宿の写真だそうです。

 鉛筆で下書きをしたあとに、割りばしにインクをつけた「はしペン」でなぞり、絵の具で着色していました。木造の建物を塗るのに、いろいろな色を混ぜていろんな「茶色」を作って塗っていました。

 2年生の教室前のスペースには、パステルカラーのバックに三角形を切り取って組み立てた「お城」ができあがっていました。

色鮮やかできれいですね!まだまだ作成中とのこと。どんなお城ができあがるのでしょう。

 音楽室からは、楽しいそうな音楽と手拍子が聞こえてきました。2年生の子どもたちが「山のポルカ」の曲に合わせて、むずかしいリズムを手拍子で合わせていました。

 子どもたちと一緒に私もやってみましたが、なかなかむずかしいリズムです…(*^_^*)音符や休符の名前もしっかりと覚えていました。手拍子の後は、楽器を使って練習していました。

 1年生は、漢字の学習をしていました。4月にひらがなを習い、カタカナ、漢字とこれまでにたくさんの文字を学習しています。1年も経っていないのにすごいですね!先生のお手本を見ながら、ていねいに書けていました。

 4年生は、1時間目から社会科の学習で、地域の『お祭り』に関係するところをフィールドワークです。先生の解説を聞きながら、いろんな場所を回ってきました。
「八坂神社」です。
隣りの校区になりますが、「聖神社」にも行ってきました。
 学校の中での学習も大事ですが、地域を実際に歩いてみて、その歴史などを知ることで自分たちの町をもっと好きになってほしいです。







2024年10月23日水曜日

修学旅行⑦

いよいよ広島駅から新大阪駅に向かって新幹線に乗り込みます。
ずっと歩き通しの上に、たくさんの思い出とお土産でカバンが重たくなっていますが、気持ちはとても晴れやかだと思います。おうち帰ったら、ぜひたくさんの土産話をしてくださいね!

修学旅行⑥

いよいよ宮島到着です。鳥居の前でクラス写真を撮った後は、お待ちかね「お買い物タイム&ランチタイム」です。思い思いに家族や自分のお土産を選んだり、好きな食べ物を食べ歩きしたり…楽しいひとときです♪

修学旅行⑤

おはようございます。
修学旅行2日目です。朝6時起床は、なかなかつらいものがありましたが(笑)、朝の清々しい空気を吸いに公園の散策です。昨日とは打って変わって、静かな慰霊碑の前でみんなで黙祷を捧げました。

修学旅行④

広島平和記念資料館の見学に行きました。被爆し、遺された遺品や当時の写真などが展示されています。
修学旅行の学生や外国人観光客がたくさんつめかけていました。

学期末の風景・・・

  昨日は、校庭周りの木々の落ち葉がすっかり落ちたとお知らせしましたが、ピロティに生えている幸小学校のシンボルツリー「プラタナス」の葉はまだまだ残っています。  葉が大きいので、毎日結構な量の葉が落ちています。子どもたちのボランティアや用務員さんがいつもきれいにそうじをしてくれて...