明日は久しぶりに雨模様との予報なので、今朝は学校周りのゴミを拾いに行きました。一週間ぶりに回るとこの量です。
特に車道側の植え込みや路上にたくさんペットボトルなどのゴミが捨てられてありました。子どもたちが通学する方の道路は比較的ゴミが少ないのですが、こちらは植え込みがカムフラージュになっているためか、他人に見られにくいためか、大きなゴミ袋いっぱいのゴミを回収しました。学校周りだけでなく町のあちこちでもポイ捨てのゴミをよく見かけます。最近では、登校時などに子どもたちもよく私にゴミが捨てられてあったことを教えてくれます。ゴミをみるたびに残念な気持ちになります。大人がぜひいい見本を見せてほしいものです。
5時間目に体育館では5年生6年生が運動会の練習をしていました。今年は、組体操を取り入れた演目に挑戦するようです。「大漁旗」も作っていたし、どんな仕上がりになるのか楽しみです。
連日の体育の練習で水筒をいつもよりも多く持ってきてくれていますが、帰るころにはすっかりなくなっている様子です。今年から冷水器が設置されてとても助かっていますが、しばらく十分な水分補給ができるように水筒の用意をお願いいたします。
6時間目は、前期最後の委員会活動でした。それぞれの委員会で後期の委員会の人たちへのアドバイスなどをまとめたり、目標を考えたり、2学期にみんなで楽しめる企画を考えたりしていました。
【図書・環境・美化】
0 件のコメント:
コメントを投稿