2025年1月14日火曜日

PTA 親子読み聞かせ📖

 今日、明日と朝の時間に「PTA 親子読み聞かせ」を行っています。どのクラスも静かにお話に聞き入っていました。

【1年生】『バムとケロのにちようび』
【2年生】『ともだちくるかな』
【3年生】『いいから いいから④』
【4年生】『たいせつなこと』
【5年生】『こんぶのぶーさん』
【6年生】『ふしぎなでまえ』

 4年生の教室では、算数『帯分数の引き算』の問題に取り組んでいました。
 教科書は見ないで、まずは自分たちでこれまでに習ったことをもとに式や図、言葉で説明するのですが、相手にわかるように「説明する」ことは案外難しいものです。

 前で考えを発表してくれた人は、図を使いながら説明していました。ただ計算の仕方を覚えるだけではなく、なぜこんな計算の仕方になるのかを考えることが大事ですね。

 休み時間に外に出ると、1年生が素敵な「かざぐるま」を手にしていました。紙コップを使って作ったそうです。

くるくる勢いよく回すのが楽しくて、楽しくて…。全力で走っています(*^_^*)
廊下に並べられた風車。お花畑のようでとてもきれいです。

 20分休憩には、今日もなわとび検定にむけての練習をしています。続けて練習していくと昨日跳べなかった技もできるようになっていたり、友だちの跳んでいる様子をみて自分で試行錯誤してみたり。良い学びの場になっています。





















0 件のコメント:

コメントを投稿

三憲真珠さん、ようこそ!

 今日は児童朝礼がありました。いつも朝礼がある講堂はかなりの暑さのため、今日もオンラインで行いました。 最初に私から先日、正門前の草引きを自主的にいっしょにしてくれた人がいてとてもうれしかったことを伝えました。(先日のブログでも紹介させてもらいました。) そのあとで本校の子どもた...