2025年10月9日木曜日

楽しく学んでいます(*^_^*)

  今日の児童朝礼で伯太小学校で行われる「みんなの意見体験発表会」の全校発表がありました。6年生の代表児童がみんなの前で当日発表する『私の祖母』という題の作文を発表してくれました。

 突然、大きな病気に罹ってしまったおばあちゃんですが、病気がわかった後のおばあちゃんの気丈な姿に驚くとともにすごいなあと感じた気持ちを表現していました。本番でも今日の発表を他の学校の人たちにも伝えてほしいと思います。

 続けて1時間目にたてわり活動を行いました。今週末に地域のだんじり祭りがあるので、だんじりにまつわるお話を6年生の班長が読み聞かせをしてくれました。

 本校でも半数くらいの人がだんじりを曳いたり、見に行ったりするようです。地域の伝統的なお祭りです。朝、生活指導の先生からのお話のあったように安全等に気を付けながら、楽しんでくださいね。

 お話のあとで12月に開催予定の『幸フェスティバル(仮)』で各班でどんなお店をするのかを話し合いました。準備などで班のメンバーで協力して、思い出に残る楽しいイベントにしてくださいね!

 体育館では、4年生と6年生が『タグラグビー』のルールを先生から聞いています。
ルールの確認のあとに腰に2本の「タグ」を着けて、さっそくスタート!
 しっぽを取ろうとする鬼を避けて、うまく高得点をとれるでしょうか?鬼はタグをとることができるでしょうか?どちらも懸命に走ります!

 3年生は、理科の授業で太陽を観察してみようということで運動場にいました。しゃ光板を一人ずつ持って太陽の観察です。わたしも一つ借りて、太陽を見てみました。「緑色に見えるね!」と子どもにかえった気持ちになりました。

 その後に、国語で学習している『ちいちゃんのかげおくり』に出てくる『かげおくり』体験をみんなでしました。
ジーッと自分の影を凝視しています。「反省」しているのではないですよ(笑)

しばらくして、空を見上げると…。影の形が空に見えたかな?

「見えたー!」「えー、見えへんわー!」とあちこちでいろんな声が聞こえました。

 1年生は、美味しそうな「ぶどう」とかわいい「とんぼ」をきれいにクレパスで塗りました。教室に飾るそうです。秋らしいにぎやかな教室になりそうですね。

















0 件のコメント:

コメントを投稿

PTA 読み聞かせ会

 今日は昨日にも増して、気温が下がり、肌寒い朝となりました。やっと秋が来たと思ったら、一気に冬のような寒さです。ピロティにあるプラタナスの葉も少しずつ黄色に色づいてきました。 朝の時間に「PTA 読み聞かせ会」が2~6年生の各教室にてありました。本校の子どもたちは読み聞かせが大好...