学期の初めは全学年で二測定があります。身長、体重をはかります。夏休みの間にグンと身長が伸びた人もいたことでしょう。1年生が保健室で二測定と来週からの運動会の練習に備えて、水分補給についてのお話をきいていました。
来週からは、いよいよ午後からも授業が始まり、また、運動会にむけての練習も始まります。学校が始まって2週間が経とうとしていますが、連日の暑さは収まりそうにありません。昨日のニュースでも、大阪の猛暑日の記録が42日と過去最高になったそうです。そんな暑さが続いているので、おうちからはいつも持ってきている水筒と+αの水分を用意するようにということなどをお話していました。冷水器が昨年度より設置されて、いつも冷たい水が飲めるのはとてもありがたいのですが、暑さで水分はもちろん塩分も失われてしまうため必要となります。また、連日の練習で体力も消耗すると思いますので、「早寝・早起き・朝ごはん」の習慣づけをご家庭でもお願いします。
この暑さにもかかわらず、休み時間はピロティにあるなわとび台にたくさんの人が集まっています。元気ですね~!子どもたちが熱心に跳ぶのを見て、先生方も二重跳びを披露してくれました。「むかしはもっと跳べたのよ~(笑)」といいながら、軽やかに跳ぶ姿に子どもたちも「オーッ!」とやる気を刺激されたようです。始業のチャイムが鳴るまでずっと跳び続けていました。
4年生の国語の時間。「おすすめの本の帯を作ろう」という学習で、それぞれの推しの本におすすめポイントを書いた帯を作っています。友だちのデザインなどを時々見せてもらいながら、作っていました。
でき上がりは、図書室に展示されるそうです。みんなが書いた帯を見てたくさんの人が興味を持って読んでくれるといいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿