今日は児童朝礼がありました。いつも朝礼がある講堂はかなりの暑さのため、今日もオンラインで行いました。
最初に私から先日、正門前の草引きを自主的にいっしょにしてくれた人がいてとてもうれしかったことを伝えました。(先日のブログでも紹介させてもらいました。)
そのあとで本校の子どもたちに4月当初からがんばってほしいことの一つで「よくきこう!」についてのお話をさせてもらいました。
「きく」には「聞く」と「聴く」がありますが、「耳」できくことはもちろん、相手の「目」をしっかり見て、「心」も使って「聴く」ことを目指してほしいと伝えました。
保健給食委員会からの今月の給食目標についてのお話のあとに、夏休み水泳記録会の記録証の贈呈がありました。
2時間目に、地域の三憲真珠さんの方に支援学級の出前授業として来校していただきました。人造真珠を使ってのいろんな製品を持ってきていただき、好きなアクセサリーを思い思いに試着させていただきました。お店でもなかなか体験できないことですね。
どのアクセサリーがいいのか選び中です。
ネックレスやイヤリングなど本物の真珠のようです。とてもうれしそうに着飾った姿を見せてくれました。
人造真珠を使ったいろいろな作品
スヌーピーもおしゃれに変身!です(*^_^*)
体験のあとにみんなでふりかえりをしました。「こんなのを作ってみたい」という感想があったので、来月にもう一度来ていただいて作り方を教えてもらうことになりました。どんな作品ができるのか楽しみですね!
0 件のコメント:
コメントを投稿