2025年9月16日火曜日

残暑の暑さも何のその!

 9月も中盤に差し掛かりました。朝晩はいく分涼しく感じられるようになりましたが、日中は暑さが和らぐ気配がありませんね。そんな中ですが、今日も子どもたちは元気に運動会の練習に励んでいます。1時間目は体育館で全学年で開会式、閉会式の練習をしました。暑さ対策のため、午前中で終了できるように式中の入場行進などは割愛されています。

 4時間目は、3年生4年生が体育館で運動会の練習をしていました。難しい踊りながら、あと少しで完成だそうです。


 先週もお伝えしましたが、何よりも子どもたちが楽しみながら取り組んでいるのがいいなあと思います。踊りがどんどん上達していくのを子どもたち自身も実感しているからこそ、楽しいのでしょうね。


 6年生は家庭科で「ナップザック」作りに取り組んでいます。昔と違って、あらかじめ布がすでに縫ってある箇所があったり、縫い代をペンでかくときに便利な「定規」が付いていて、スムーズにかけるように工夫されていたりと短い時間で作成できるようになっていました。今日は、早くも印をつけてミシンで縫う作業をしていました。できた作品は、修学旅行にも持っていけそうですね!


 5、6時間目は、5年生6年生で運動会の練習です。先週は、組体操の練習をしていましたが、今週は「南中ソーラン」をしていました。それらを組み合わせたような演目になるようです。完成が楽しみです。
 子どもたちが運動会当日に今までの練習の成果が出せるように、「早寝、早起き、朝ご飯」など引き続きご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。







0 件のコメント:

コメントを投稿

『芸術の秋』ですね~

 午後の時間に4年生と6年生が画板を持って、外に出ていました。4年生は、ピロティにあるシンボルツリーのプラタナスの木を描いているようでした。  いつからこの木はこの場所にあるのでしょうね。この風景もあと来年度までとなるので、それを思うと寂しい気もします。幸小学校のみんなの心に残る...