2025年8月28日木曜日

1週間が終わりました

 2学期が始まって、今日で1週間が経ちます。今日もこの暑さの中、子どもたちは元気に登校して来ました。その姿にこちらも元気をもらっています!

 3年生の教室をのぞくと、誰もいないので、外に出てみると花壇に集合していました。何をしているのかをきくと、理科の時間でひまわりの種を調べたいけれど、枯れかかっているこの花を今とってもいいのか迷っているようでした。そこへ用務員さんが通りかかったので、尋ねてみると、下足近くに用務員さんが植えたひまわりの花は、もう十分に熟しているのでとっても大丈夫とのこと。さっそく花をとってもらいました。

夏の間大きな花を咲かせていたひまわり。
さて、このひまわりの花1つ分の種は何個あるのでしょう?
 教室にもどって、グループに分かれて種を数えています。算数でも「大きな数」の学習をしているので、ちょうどよかった!子どもたちに予想を立ててもらうと、「200!」「500!」「10000!」といろんな声が出てきましたが、正解はいくつなのでしょう・・・?

 昨日から始まった給食ですが、給食委員会の子が昨日は牛乳がたったの1本だけだったとのことを聞きました。素晴らしい!暑かったですもんね。私も2本欲しいくらいでした(-_-;)
今日は、「ごはん、トック入りスープ、焼き肉、牛乳」です。
 今日もしっかりと食べてほしいので、2年生の教室に声をかけにいきました。すると、昨日の1年生に負けじとおかわりの列ができました。毎日暑い中、給食を作ってくださる調理員さんに感謝して、今日も「いただきます!」

 給食後に給食室に残量を調べに行ってみました。今日は、牛乳は5本残ってしまいましたが、他のおかずやごはんの残量は少なかったです。栄養たっぷりの給食を来週からもしっかり食べましょう!






0 件のコメント:

コメントを投稿

PTA 読み聞かせ会

 今日は昨日にも増して、気温が下がり、肌寒い朝となりました。やっと秋が来たと思ったら、一気に冬のような寒さです。ピロティにあるプラタナスの葉も少しずつ黄色に色づいてきました。 朝の時間に「PTA 読み聞かせ会」が2~6年生の各教室にてありました。本校の子どもたちは読み聞かせが大好...