今朝は、児童朝礼がありました。
環境美化委員会からは、「たてわりそうじのチェック」についての連絡、保健給食委員会からは、「安全でけがのない学校にするには」というテーマで昨日の委員会で話し合った結果の劇を発表しました。これから、雨の日が増えます。室内で安全に過ごしてほしいと思います。
先週、1年生2年生が「信太山盆踊り」を保存会のみなさんから手ほどきを受けましたが、今日は、保存会に参加している本校児童の生演奏を最初に聴きました。
先月、万博でも発表した児童もいます。今日は、その生演奏に合わせて、全校で盆踊りを踊ります。
太鼓や三味線の演奏も堂々としています。大人顔負けです。
唄は和泉に伝わる「葛の葉子別れの段」です。歌と合いの手の息もピッタリです。
生演奏に合わせて、全校で踊りました。足さばきが難しいですが、続けて踊っていると何となく踊りらしくなってきたような…。保存会で楽器や歌を練習していますが、只今会員を大募集中だそうです!今年は8月14日(木)15日(金)に盆踊り大会があります。この素敵な伝統を絶やさないためにも、ぜひ興味を持った子どもたちは保存会に入会してほしいなと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿