2025年6月24日火曜日

みんなと考えるって楽しいね

 今日は、久しぶりに太陽が戻ってきたようです。1年生の教室前には、たくさんの太陽がこの暑さを表しているように飾られてありました。


 通級教室では、色板を使っていろんな形を作っています。作ったものについて、これは何を表しているのだろう?といっしょに勉強している友だちと考えています。
「人型ロボット」を作ったそうです。私は「モデルは、お相撲さんかな?」と言うと、どんなポーズをしているのかみんなで確かめ合いました。「はっけよーい!のこった!!」と取組が始まったり、楽しいひとときです。

これは何だろう?作った人にいろいろ質問をしたりして、聞き出します。ちなみに、私が答えた「扇風機」ではないそうです(*^_^*)

今週の雨のおかげで1年生のあさがおも2年生の野菜も元気です。あさがおはきれいなお花を咲かせています。また、参観の日にでも見に来てくださいね。
野菜も実をつけた苗がたくさんあります。今日のおかずにいかがでしょうか?

3年生以上の学年では、体育の時に3・4年生、5・6年生合同で「パルクール」という競技に挑戦しています。さて、「パルクール」とはどんな競技かというと・・・

『「走る」「跳ぶ」「登る」といった、私たち人間が本来持っている運動能力を鍛えあげ、芸術的かつ機能的に移動するスポーツ』

だそうです。
今日は、自分たちでパルクールのコースを作って、実際にやってみよう!という内容でした。
本日のめあてと予定です。見通しをもって自分たちで動きます。
グループに分かれて、いろんな体育用具を倉庫から運び出し、
高さを調整したり、
実際に設置したものを試してみたり、 
すごい高さの跳び箱ですが、そこからロープにぶらさがって、向こう側のマットにたどり着くようにしたりしながら、分担されたコースを作っていきます。「自分たちでつくる」という作業を楽しんでいます。
 コースができあがった後に、全員でお試しスタート!3か所に設置されたスポットクーラーと大型扇風機だけの体育館で、汗をいっぱいかきながら、跳んだり走ったり飛び越えたりと楽しんでいます。
次の時間もチャレンジするそうです。改良してもっと楽しいものができるといいですね!

1年生は、パソコンでお絵かきタイム。「ビスケット」というソフトを使って、動くイラストづくりです。

授業を見に行ったわたしのイラストも描いてくれました(*^_^*)
なかなかよく特徴をつかんでいますね。
かわいらしいネコちゃんのイラストも。子どもは覚えるのが早いですね。うらやましいです。

6時間目は4年生~6年生でひさしぶりのクラブ活動です。
【マンガ・イラストクラブ】自分の好きなイラストを描くの没頭しています。

【室内ゲームクラブ】好きなゲームをグループで楽しんでいます。

【工作クラブ】プラ板づくりに挑戦!

【スポーツクラブ】ドッジボールをしていますが、とにかく暑い!!!








0 件のコメント:

コメントを投稿

1年生 調理員さんにインタビュー🎤&幸音楽ライブ♪ vol.1

 1年生が、毎日給食をつくってくれる調理員さんにいろいろとインタビューをしています。 「どのざいりょうがきりにくいですか?」の答えは・・・ もちろん、「かぼちゃ」でした。皮がとてもかたいから、包丁で切るのも一苦労ですね。  大きなスコップ!ではなくて、大鍋に入れたおかずをかきまぜ...