2025年6月23日月曜日

「文化の日」ならぬ「文化の初夏」です

 1時間目の休み時間に4年生の「ミニミニ音楽発表会♪」がありました。ピロティに集まった4年生とお客さんの子どもたち。はじめに4年生の代表が曲を紹介しました。

『風のメロディー』という曲です♪
 リコーダー担当と歌担当が1番と2番で入れ替わりながら、演奏しました。ミニミニ演奏会はこの1曲だけでしたが、演奏後、お客さんの2年生は「早く4年生になってこんなんしたいなあ…。」と言っていました。下の学年の子が憧れるようなステキな演奏でした♪今週末は、3年生が演奏する予定です。楽しみですね♫

 6年生は、「『ビブリオバトル』を楽しもう」というお題で、各自「推し」の本の紹介をまとめていました。「ビブリオバトル」とは、聞き慣れない言葉ですが、図書館のHPによると、次のように書かれてありました。

「ビブリオバトルとは、自分が面白いと思った本を持ち寄って5分間で順番に紹介し、その発表についてそれぞれ2、3分間のディスカッションを参加者全員で行って、最後に一番読みたくなった本を投票で決めるというゲームです。」

「みなさんは・・・・したことはありますか?」「わたしがこの本と出会ったのは・・・」など「推す」理由を順序だてて書けるようにメモを各自用意して書き進めていました。
 自分が薦めるとしたらどんな本になるかな…と思いながら、子どもたちの書いたものを見せてもらっていました。この取組をきっかけにいろんな本に興味を持ってもらいたいなあと思います。今週末の参観では、「ビブリオバトル」が保護者のみなさんに披露されるようです。ぜひお楽しみにしていてください!

 3年生は「習字」の時間です。「土」というお題で書いていました。半紙の真ん中にバランスよく文字を書くのはむずかしいもんですね。名前をかくスペースも考えながら、文字のバランスも考えながら…と一文字と言えども、いろんなことに気をつけて書くのですから。
お手本を見ながら、真剣そのものの表情です。うまく書けるといいね(*^_^*)

0 件のコメント:

コメントを投稿

1学期終業式

 今日で1学期が終わりです。終業式は、各教室でリモートで行いました。  校長先生からのお話や生活指導の先生からのお話、児童会のみなさんが作った動画での「夏休みのすごし方」をみんなで確認しながら、観ました。  みんなが元気に1学期を過ごせたことが、何よりもよかったことです。夏休みは...