2時間目に1年生2年生3年生が来週の遠足に向けてのオリエンテーリングをしていました。
めあては「みんなで なかよく たのしいじかんにしよう!」です。めあてをお話してもらった後に、先生から、行き先の「天王寺動物園」についての三択クイズを出してもらいました。
①天王寺動物園は何年前にできたでしょう?
②何月何日にできたでしょう?
③サイの角は何でできているでしょう?
④一番長生きのカメは何年生きたでしょう?
⑤ホッキョクグマの肌の色は何色でしょう?
・・・さて、みなさんはわかりますか?正解するたびに子どもたちからは歓声が上がりました。いろんな動物たちに会えるのが楽しみですね!
動物園では、1年生~3年生までのたてわり班で行動するようです。班ごとに集まって、班長さんはじめ役割分担をみんなで決めていました。
3年生は今までの遠足で行ったことがあるとのことなので、班のリーダーとしてしっかり1年生2年生をひっぱっていってくださいね!
4時間目に1年生の教室をのぞくと、みんな静かにもくもくと何かを作っています。お楽しみ会をするのかな?と思って、子どもたちにきいてみると、今日で引っ越すお友だちのおわかれ会をするのだとか。その準備だそうです。その子には「ないしょに」と言われました。
みんなからは「ないしょ」のプレゼントのお手紙も書きました。もうこれだけの文が書けるのですね。きっとよろこんでくれるね!教室はさながらパーティー会場のように飾られていました。ちょっぴり寂しくなるけれど、みんなのあたたかい気持ちが伝わると思います(*^_^*)
5時間目は、みんなで楽しく「フルーツバスケット」をしていました。楽しい思い出ができたね。
給食の時間には、放送委員会の人たちがみんなが楽しく給食時間を過ごせるように、いろいろと工夫をこらした放送をしてくれています。
今日は、「先生インタビュー」で呼ばれましたので、放送室にお邪魔しました。一問一答の質問に答えたあとは、先生からのリクエスト曲をかけてくれました。これからも、みんなが楽しめる企画をたくさん考えてくださいね!
自己紹介のあとに選手のみなさんと一緒に記念撮影です。ボールも寄贈いただきました。
そのあとは、ティーバッティングをして打つ練習と打ったボールを受ける練習をしました。
少し慣れたところで、ミニゲームをしました。2チームに分かれて、攻守を交代しながら進めていきます。初回から遠くまでボールを打ったので、一挙に4点が入りました!子どもたちは、授業ではなかなか味わえない野球の楽しさを感じることができたようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿