4~6年生は、6時間目に第一回クラブ活動がありました。本校の児童数が少ないため、4つのクラブにわかれて、子どもたちは違う学年のなかまと楽しく過ごしていました。
【工作クラブ】「うちわ」作りをしています。好きな柄を自分で考えて、うちわの骨にはりつけています。このグループは、「推しうちわ」を作っているようです!
工作クラブ担当の先生も、来週に行く万博への遠足用に私のリクエストにこたえて、特製「ミャクミャクうちわ」制作中です!当日は、添乗員さんさながら、このうちわで先導しながら、迷子のないように連れて行きますね(*^_^*)
【マンガ・イラストクラブ】一人ずつ専用のスケッチブックとペンをもらっています。パソコンで何を描くのかを調べてる人も。何も見ないでスラスラと描き始める人も。
図鑑も見ずに、好きな恐竜を描いています。フリーハンドですごいリアル!に描けています。すごい!!!!!
こちらも万博のキャラクター「ミャクミャク」です。この作品も何も見ないで、スラスラと描いていました。才能ですね!
【室内ゲームクラブ】ご存じ「オセロゲーム」です。
こちらもご存じ「トランプ」遊びです。「スピード」かな?
「人生ゲーム」をやろうとしています。懐かしいですね~!いろんなバージョンがあるそうですが、こちらは昔ながらバージョンだと思われます。1時間で終わるかな?
【スポーツクラブ】みんなで室内サッカー(フットサル?)です。
クラブで「ミャクミャク」を扱ったものがありましたが、来週には、4年生以上で万博に遠足に行く予定です。いいお天気になるといいですね。
校長室前の掲示板にも折り紙で「ミャクミャク」を作ってみました(*^_^*)
0 件のコメント:
コメントを投稿