2025年3月12日水曜日

もうすぐ卒業ですね①~たてわりお別れ会~

 日に日に春のあたたかさを感じる朝です。今朝もルーティンの「ゴミ拾い大作戦」に出かけると、フェンスに見慣れないポスターが貼ってありました。



よく見ると「さいわいしょうがっこう3年生より」と書かれてあります。先日の児童朝礼でも全校にポイ捨てしないように呼び掛けてくれた3年生お手製のポスターが貼られてありました。パソコンを使って、みんなに伝わるようにと作ってくれたそうです。その効果があったのか、本日のごみの量はいつもよりもずいぶんと減っていました!
いつもは大きなゴミ袋いっぱいのゴミが、今日は小さめのレジ袋一袋で済みました。どうにかしないと!とすぐに行動してくれた3年生のみなさん、ありがとう!!!

 1時間目は、今年度最後のたてわり活動でした。今日の班の仕切りも5年生です。人数が少ない5年生なので、たった一人で仕切らないといけない人もいて、内心心配していましたが、どの班もみんなが協力して楽しく活動していました。

はじめに5年生による「マザー・テレサ」のお話の読み聞かせがありました。みんな静かにお話に聞き入っています。

そのあとに、班全員で5年生が企画した遊びでいっしょに遊んでいます。
「フルーツバスケット」をしたり、 
「ハンカチ落とし」をしたり、 
「だるまさんがころんだ」をしたりとみんなでなかよく遊びました。

最後は、班のメンバーから色紙のプレゼントを6年生に渡しました。いっしょに遊んだり、そうじをしたりした思い出や感謝の気持ちを一人ずつ伝えていました。
心がほっこりする場面がたくさんの班で見られました(*^_^*)

活動が終わって、教室にもどってきた5年生の顔は、リーダーとしてがんばった疲れと達成感でいっぱいでした。5年生のみなさん、今日はおつかれさまでした。全員リーダーとしてよくがんばっていました。4月からのみなさんの活躍をとても期待しています!!!

午後からは、6年生が3年生や1年生の学習「お助けマン」としてそれぞれの教室に派遣されていました。

3年生は算数で今までに習った学習のまとめとして、いろいろな計算問題に取り組んでいます。忘れているところは、6年生の「お助けマン」がヒントを出したりしながら、いっしょに取り組んでくれました。


1年生は、生活科の「おみせやさんごっこ」でそれぞれのお店の看板をつくるので、6年生がお手伝いに行きました。6年生のみなさん、昨日の「春まつり」に続き、ありがとうございます!
























0 件のコメント:

コメントを投稿

三憲真珠さん、ようこそ!

 今日は児童朝礼がありました。いつも朝礼がある講堂はかなりの暑さのため、今日もオンラインで行いました。 最初に私から先日、正門前の草引きを自主的にいっしょにしてくれた人がいてとてもうれしかったことを伝えました。(先日のブログでも紹介させてもらいました。) そのあとで本校の子どもた...