2025年2月9日日曜日

♬ 音楽鑑賞会 ♬

  3時間目に木管楽器によるミニ音楽鑑賞会がありました。2学期にもさまざまな音楽を鑑賞させていただく機会をいただき、今回で4回目の鑑賞会です♪

オープニングは「トリッチ・トラッチ・ポルカ」という曲です。運動会の徒競走のBGMとして子どもたちも聞いたことがあるかもしれません。

そのあと、今日演奏するいろいろな木管楽器の紹介がありました。最初にオーボエという楽器の紹介でした。
楽器に息を吹き込む「リード」の部分を震わせて音を出すそうです。音を鳴らすのもコツがいりそうです。

写真の左からピッコロ、フルート、アルトフルート、バスフルートです。フルートはピカピカと光ってるので、一見「木管」楽器には見えないのですが、昔は木に穴をあけて作られていたため、「木管楽器」の仲間だそうです。楽器の大きさが大きくなればなるほど、音程が低くなります。
子どもたちの知っている曲もたくさん演奏してくれました。知っている曲が流れると、一緒にメロディを口ずさんだり、体を音楽に合わせて動かしている子もいました。写真は、「スパーマリオブラザーズ」の曲を演奏しいる様子です。マリオの帽子が見えると「マリオやー!」と歓声が上がりました。

「ジャンボリーミッキー」「唱(Adoさん)」の曲でみんなで踊りながら、聴きました。
最後は、みんなの知っている「校歌」を私もピアノ伴奏で参加させてもらいながら、一緒に歌いました。いつもよりも大きな歌声が講堂に響き渡りました♬
何人かの子どもに今日の感想を尋ねると「楽器の大きさによって音の高さがちがうことがわかった」「いい音で気持ちよかった」「新しい楽器が見られてよかった」と言っていました。普段滅多に見たり聴いたりできないような楽器の生の音に触れることができ、とても貴重な体験をさせてもらいました(^^♪
ありがとうございました!






0 件のコメント:

コメントを投稿

三憲真珠さん、ようこそ!

 今日は児童朝礼がありました。いつも朝礼がある講堂はかなりの暑さのため、今日もオンラインで行いました。 最初に私から先日、正門前の草引きを自主的にいっしょにしてくれた人がいてとてもうれしかったことを伝えました。(先日のブログでも紹介させてもらいました。) そのあとで本校の子どもた...