2024年12月10日火曜日

学期末!いろいろ作っています!

  教室を回っていると、学期末の「風物詩」。いろんなクラスでテストをしている光景が見られます。来週は早くも個人懇談会があります。先生方も大忙しです。

 そんな慌ただしさの中ですが、校内を回っているとそこかしこに「クリスマス」の風景が…。まずは、1年生の作品です。まだ、制作途中ですが、これからどんどんバージョンアップするそうです。リースのつるは、さつまいものつるを使っているそうです。なるほど!




外にはナンテンの実もたくさんなっていました。リースにつけるとピッタリ!!

3年生の廊下のロッカーになにやら赤や緑の制作物が。よく見ると…。

紙コップで作ったクリスマスグッズでした。奥にはクリスマスツリーが見えますね。

校長室周辺も何気にクリスマス仕様になっているのですが、みんな気がついているかな?



 5時間目に2年生の教室に行くと誰もいないので、教室にいた子にどこにいるのかを尋ねると、「行ったらあかん部屋に行ってる」とのこと。「行ったらあかん部屋」???
指さした方向に行ってみると、高学年棟の1階のワークスペースでみんなで「おもちゃランド」の制作中でした。

①「すすむふね」ゲーム


スタート位置にふねを持ってきて・・・
ふねに乗っている紙コップにお水を入れて・・・
お水の力でふねが動き出します。さて、ゴールまでうまく進むかな?
おすすめのふねだそうです。

②「とことこぐるま」ゲーム

 カップ麺の容器を逆さにしたものの中にゴムをつけた乾電池が仕込まれていて、ゴムをぐるぐる回してその反動でおもちゃが動き出します。迷路を床に作っています。

③「かみコップロケット」ゲーム

 紙コップで作ったロケット(ゴムが内蔵されている)を固定された紙コップに重ねて、飛ばします。飛ばした距離によって点数が変わるそうです。
「おもちゃランド」は、来週17日(火)に1年生を招待するそうです。喜んでくれるといいね!




























0 件のコメント:

コメントを投稿

三憲真珠さん、ようこそ!

 今日は児童朝礼がありました。いつも朝礼がある講堂はかなりの暑さのため、今日もオンラインで行いました。 最初に私から先日、正門前の草引きを自主的にいっしょにしてくれた人がいてとてもうれしかったことを伝えました。(先日のブログでも紹介させてもらいました。) そのあとで本校の子どもた...