2024年11月19日火曜日

よく学び、よく動こう!

 今朝は、絶好のマラソン日和🌞です。来週が最後のマラソンタイムで、28日(木)には各学年での持久走大会があります。長距離を走り続けるのはとてもしんどいですが、体力をつけるためにもがんばって走ってほしいです。


 1年生は、一昨日から取り組んでいる国語の「おはなしづくり」の続きです。それぞれ『じのない えほん』で登場人物がお話している場面に会話文を考えたので、今日はその発表です。
 『〇〇ちゃんが「〇〇〇」と、いいました。』という文型を使って、じょうずに文章を作っていました。ときには、聴いている友だちから「いいねー!」の声があがりました。
そして、次は少しステップアップして、教科書に載っている絵にお話を作ります。
ペアになって、誰がどんなことを言っているのかを想像してお話をしています。さて、今度はどんなお話ができるのか楽しみです。
廊下に出ると、「はじめてのえのぐ」を使って、ビンの中においしそうなキャンディーを描いた作品が掲示されていました。色とりどりのキャンディー、美味しそうです。

 講堂をのぞくと、6年生が劇の練習をしているようです。修学旅行での平和学習のまとめとして、戦争の聞き取り学習の内容を劇にして伝えようと脚本から考えて練習しているそうです。今週末の参観や来月には全校児童にも発表してくれるそうです。しっかりと自分たちの思いが届くといいですね。


 体育館では、5年生が「パスっち」というゲームをしていました。チームでパスをうまくキャッチしたり、キャッチできなくてもボールにさわることができたり、ディフェンスがうまくできたら得点が入るというゲームです。
 ドッジボールとソフトボールの中間くらいの大きさのボールを使います。軽くて、体に当たっても痛くないボールです。私が小学生だったころは、そんな「やさしい」ボールはなかったような…。それはそれでスリルがあって楽しかったのですが。今の子どもにはなじまないのかもしれませんね。
 試合開始と同時に「パサー」とよばれる人(コートの真ん中にいる人)が「パスっちゾーン」にいる「パスっち」とよばれる人にうまくパスできれば、まず1点が入ります。
 その後、「パスっち」が味方にボールをパスするのですが、遠くに投げてキャッチできれば高得点をゲットできます。そのボールをキャッチできなくても、触れば得点になるそうです。ディフェンスが成功すれば、相手方の得点になります。
試合後にルールについてみんなで考えています。
 最後は、今日の授業についてのふりかえりを書いています。みんなにとっては、はじめて体験する競技でしたが、感想をきいてみるとみんな「楽しかった!」とのこと。ルールも自分たちで考え、工夫できるので、次の授業も楽しみにしていました。

6時間目は4年生から6年生までは委員会活動です。
【児童会】後期目標「仲良く元気にあいさつできる学校」をめざしてできる活動を
考えていました。

【たてわり委員会】たてわりドッジボール大会を企画しているようです。
当日の役割分担を考えていました。


【図書・環境・美化委員会】花壇の手入れとそうじチェックの結果発表をする人の
打ち合わせをしていました。



【体育委員会】体育館倉庫のかたづけやそうじをみんなで手分けして
やってくれていました。

【保健・給食委員会】来月からの保健、給食目標をみんなで決めて、書いています。

【放送委員会】20分休憩にやる何やら楽しそうな「企画」を考えていました。

 どの委員会の仕事も学校のみんなが「楽しく」「気持ちよく」過ごせるように考えてくれています。「縁の下の力持ち」で目立たない仕事もありますが、確実にみんなの役に立っています。いつもありがとうございます!!!





















0 件のコメント:

コメントを投稿

学期末の風景・・・

  昨日は、校庭周りの木々の落ち葉がすっかり落ちたとお知らせしましたが、ピロティに生えている幸小学校のシンボルツリー「プラタナス」の葉はまだまだ残っています。  葉が大きいので、毎日結構な量の葉が落ちています。子どもたちのボランティアや用務員さんがいつもきれいにそうじをしてくれて...