2024年10月3日木曜日

たてわり班遊び★

 今日の1時間目は、来週池上小学校にて行われる「みんなの意見・体験発表会」に出場する6年生の発表を全校で聞きました。『朝食づくり』についての体験を発表しました。自分で毎朝朝食のメニューを何にするのかをインターネットで検索して作ってみた体験をお話してくれました。

 自分でいろいろと試しながら調理するのは楽しかったし、家族から「おいしかったよ」「助かったよ」と言われてうれしかったそうですが、毎日家族のためにメニューを考えて作るのは大変なことだと感じたとも言っていました。今回の体験で親がごはんを作ってくれているのは当たり前ではなく、家族のことをいつも考えてくれていたことにも気づいたことが学びになったのではと思います。来週の発表でもしっかりと伝えてほしいと思います。

 発表の後は、たてわり活動でした。来週末に校区でも「だんじり祭」が行われることにちなんで、最初に6年生による「だんじりまつり」のお話の読み聞かせがありました。

自分たちの地域のお祭のお話とあって、じっと画面に見入って聞いていました。

その後、各班ごとで「ばくだんゲーム💣」「だるまさんがころんだ」「いすとりゲーム」をしました。ひさしぶりの活動でしたが、みんなが楽しくすごせました。




 4時間目に体育館から声がきこえるのでのぞいてみると、3年生が「筋力トレーニング」中でした。コーンとコーンの間を全力ダッシュしたり、「あざらし」のポーズで動いたりと見ただけでも結構ハードなメニューでした。その後は、「バレーボール」に挑戦です。

ペアでパスをつなげるのですが、思わぬところにボールが飛んで行ったりして、つなぐだけでも力加減が難しそうでした。











0 件のコメント:

コメントを投稿

1年生 調理員さんにインタビュー🎤&幸音楽ライブ♪ vol.1

 1年生が、毎日給食をつくってくれる調理員さんにいろいろとインタビューをしています。 「どのざいりょうがきりにくいですか?」の答えは・・・ もちろん、「かぼちゃ」でした。皮がとてもかたいから、包丁で切るのも一苦労ですね。  大きなスコップ!ではなくて、大鍋に入れたおかずをかきまぜ...