2024年9月10日火曜日

運動会練習2日目

 今日も朝から大変暑いです。(毎日同じことを書いているような…。)天気予報によると10月も今よりは気温が下がるものの、例年よりも暑い日が続くそうです。温暖な気候の日本はどこにいったのでしょうね。

 そんな中ですが、朝から各学年運動会の練習に余念がありません。本校は人数が少ないですが、こんなときには少ないからこそ、涼しい室内で練習できるというメリットがあります!

 今年、和泉市内で体育館の空調工事をしている学校がいくつかありますが、児童数も多いので、本校のようにずっと室内での練習というわけにはいきません。いろいろと工夫をして練習をしているのだろうなあと思います。

 1年生2年生は、教室前のスペースを使って練習です。昨日習ったばかりなのに心なしか昨日より上手に踊っているように見えました。

みんな楽しそうに練習しています♪

3年生4年生は体育館で練習です。教室に比べるとムッとした空気の中、曲に合わせて練習していました。適時お茶休憩を取りながら、曲の最後まで通して踊っていました。
低学年に比べると動きも複雑で難しそうでした…。でも、今の子たちは動画を見せると理解できるのですね。すごいですね。

5年生の英語では、「わたしは、〇時に〇〇をします」の文を各自3つずつ作成して、隣の人に言う練習をしていました。
まず、3つの文を作ります。”I get up at 6:00am.”
作った文をお互いに伝えあっています。むかしは中学1年生くらいで習ったような文を5年生で読めるなんてすごいなあと思います。

5年生の次の時間は、体育です。教室で「ソーラン節」の動画を見ながら、練習です。
足を深く屈伸したり、両手を大きく動かしたりしていました。
真剣にやるときっと相当の運動量ですね。
運動会当日に振る大漁旗も作成中です。

同じ時間に6年生も教室で練習していました。5年生とは違い、グループに分かれて練習していました。そのあと、1組の教室に集まって練習していました。
廊下には5年生と同じく、作成中の大漁旗が置かれてありました。当日が楽しみですね!













0 件のコメント:

コメントを投稿

三憲真珠さん、ようこそ!

 今日は児童朝礼がありました。いつも朝礼がある講堂はかなりの暑さのため、今日もオンラインで行いました。 最初に私から先日、正門前の草引きを自主的にいっしょにしてくれた人がいてとてもうれしかったことを伝えました。(先日のブログでも紹介させてもらいました。) そのあとで本校の子どもた...