2024年6月12日水曜日

4年生 福祉体験

 今週は暑い日が続いています。今日から水曜日は、民間施設にて水泳指導が始まります。

1,2時間目は高学年、3,4時間目は低学年が泳ぎます。子どもたちは、プールをとても心待ちにしていました。朝の出発の様子をお届けしますので、おうちでもまたどんなふうに泳ぎを教えてもらったのか、お子さまに聞いてみてくださいね。

3,4時間目は講堂で4年生の福祉体験(アイマスク、車いす、高齢者体験)を和泉市のアイ・あいロビーの皆さんを講師に招いて実施しました。
まずは、説明をきいてから、アイマスク、車いす体験を行いました。ペアの人が、段差などに気を付けて、相手にわかるように声をかけながら、進んでいきます。声をかけるタイミングがなかなか難しそうです。




次に、高齢者体験です。体中に重りをつけたり、レンズが黄色い眼鏡をかけて、「80歳」の人の疑似体験をします。実際の高齢者の方が歩きづらかったり、はっきりと見えにくかったりしているということを体感するとともに、どんなサポートをしたらいいのかを考えるのがねらいです。

今日は、障がいを持っている方や高齢者の方の疑似体験を通して、サポートする側がどんなふうに接したらいいのかも学ばせてもらいました。とても貴重な体験をありがとうございました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

4年生~6年生 クラブ活動

 今朝も昨日より一段と冷え込む朝となりました。他校では体調を崩してお休みをする児童が増えてきているとききますが、本校は、今のところ元気いっぱい!中には半袖、半ズボンでがんばる子もいます。これから大きな行事も控えていますので、体調管理には油断せずに十分に気を付けてほしいと思います。...