2024年6月13日木曜日

5年生 算数も家庭科もがんばってます!

 今日も太陽の日差しがサンサンと照っています。すっかり夏ですね。

1年生が育てているあさがおもこの前フタバになったと思ったら、もう本葉をたくさんつけたつるがぐんぐん伸びています。1年生は、朝の時間や休み時間にせっせと水やりをしています。どんな色の花が咲くのか楽しみですね。

2時間目に5年生の教室をのぞくと、算数の「小数のわり算」の学習中でした。

「0.864÷0.24」の計算をどのようにしたら解けるかを、隣の人とペアになって話し合い、ホワイトボードに考えをまとめていました。

続いて3時間目も5年生の教室に行くと、家庭科の裁縫の時間でした。「針に糸を通す」作業をしていましたが、初めて針と糸を持ったのか、なかなかすんなりと糸が通らず、苦戦中です。

そこで登場したのが(子どもたち曰く)「おっさん」です。
「ん?おっさんとは何ぞや?」と思っていると、どうやら「糸通し」のことでした。(糸通しに人の横顔がデザインされているのですが、それが「おっさん」らしいです(笑)。よく見ています。)その使い方も初めてなので、最初はうまくいきませんでしたが、慣れれば簡単!
玉結び、玉止めも習って、最後は布になみ縫いで縫うことができました。
できるようになると「もっとやりたい!」の声があちこちで聞こえてきました。
おうちでも今日の学習を活用できるといいですね!











0 件のコメント:

コメントを投稿

4年生~6年生 クラブ活動

 今朝も昨日より一段と冷え込む朝となりました。他校では体調を崩してお休みをする児童が増えてきているとききますが、本校は、今のところ元気いっぱい!中には半袖、半ズボンでがんばる子もいます。これから大きな行事も控えていますので、体調管理には油断せずに十分に気を付けてほしいと思います。...