どんどん寒い季節に近づいてきていますね。ピロティのシンボルツリーのプラタナスの木も落ち葉が日に日に増えてきました。昨年もそうですが、この季節になると子どもたちが自主的に落ち葉のそうじをしてくれています。今日は、2年生の子どもたちが朝も早くからせっせとそうじをしてくれていました。
子どもたちはそうじをしているという感覚ではなく、「楽しいねん!」と言いながらボランティア活動にいそしんでいました。心があたたかくなるうれしい光景です(*^_^*)
今日は、人権総合学習の取組として、5年生の研究授業がありました。社会科でさまざまな産業の学習をしているのですが、その一環として「皮革産業・食育産業にかかわる人と技」について学習をしています。先週は、和太鼓の皮張りの実演を職人の方に見せていただきました。そのことも思い出しながら、今日はテキストを使って、職人の方のあきらめずに技を磨いていく姿についてどんな思いでその仕事に取り組んでいるのかなどをみんなで考え、話し合いました。
0 件のコメント:
コメントを投稿