2025年6月11日水曜日

幸っ子おそうじ(たてわりそうじ)

  昨夜からの大雨が心配でしたが、本日も通常授業ができました。しばらく梅雨が明けるまでこの状態が続きますが、天気予報の情報を確認し、安全に登校していただければと思います。

 朝の登校時に学校周りのゴミを久しぶりに拾いながら歩いてみました。学校周り一周すると今日はこれだけのゴミが集まりました。

 登校する子どもたちの中にも最近では落ちているゴミが気になるのか、私にいろいろと教えてくれます。昨年度末には、3年生の子どもたちにも協力してもらい、ポスターを作ってくれたものをフェンスに貼ったり、朝のゴミ拾い活動もいっしょにやりましたが、なかなか減る様子はありません。残念なことです。ゴミの種類から大人が捨てたものかなと思うのですが、子どもたちの手本となるように大人がマナーをしっかりと守ってほしいと思います。

 学校にもどると、廊下にたくさんの赤いコーンが立っています。雨のために、床面が湿気で滑りやすくなっているために、保健給食委員会で下の写真のような看板を作ってくれたそうです。みんなが安全にすごせるよう気をつけようね!


 たてわり班での清掃活動が6月から始まっていますが、だんだんとチームワークよく上手にそうじができています。どの学年の子どもたちもみんなで協力してがんばっています。




 トイレ掃除も嫌がるどころか、「こうやってやるんやで。」と言って手際よくそうじする様子を見せてくれました。おうちでは「やったことない。」と言っていましたが、「ぜひおうちでもやってみてね。きっと喜ぶと思うよ。」と声をかけました。










0 件のコメント:

コメントを投稿

夏の暑さにも負けず、がんばっています💪

朝、校内を回っていると子どもたちの作ったいろんな作品に出会います。 3年生のワークスペースには、紙粘土で牛乳パックや卵パックをアレンジした小物入れなどが並んでいます。いろいろと子どもたちなりに工夫をこらした作品です。 5年生のワークスペースには、「道」という字を毛筆で書いた作品が...