2025年3月16日日曜日

いよいよ明日は卒業式

 先週までのあたたかさが嘘のように、今日は寒さがもどってきました。

1年生が「お店屋さんごっこ」をしていました。先週、6年生にお店の看板づくりを手伝ってもらいましたが、今日はお客さんとして招待されていました。6年生から、お店のものをたくさん売れるようにするためには、どうしたらいいかアドバイスをもらって、さあ、開店です!

「どれがおすすめですか?」6年生のお客さんにたずねられて、おすすめを紹介しています。


お店の人は「愛嬌」も大事です!ニコニコといい笑顔で接客しているね!
お金の計算もバッチリかな?
卒業式を前に、最後にいっしょに6年生とすごせてよかったね!(^^)!

3年生は「昔のくらし」の学習で、「社会科資料室」にいろんな昔の道具を見に行きました。昭和の時代よりももっと昔の道具がたくさん残されていました。
中には、私も何に使ったものなのかわからないものもありました。

この道具は何に使われたものなのか、調べて知っていたのか、説明してくれました。お米の皮とつぶをわける道具だそうです。よく知っているね。
部屋の中をひととおり見た後は、先生から「昔の道具クイズ」です。先生が手にしている「黒いもの」は何でしょう?今は、ずいぶんとコンパクトになったり、機能が発達したりしましたが…正解は「(黒)電話」です。「おばあちゃんちにあるー!」と言っている子もいました。懐かしいですね。

4時間目は、明日の卒業式のために全校で大掃除です。それぞれの持ち場で明日のためにきれいに掃除をしました。



後ろの扉には6年生が「中学校に向けてがんばりたいこと」が掲示されていました。今のその気持ちを忘れずに、4月からもがんばってほしいです。

みんなの気持ちが6年生に届くといいですね。いよいよ明日、卒業式です。






















0 件のコメント:

コメントを投稿

Let's study !!!

 1学期が始まって2日目です。今日もぽかぽか陽気のお天気です。正門横の桜の木は満開の花を咲かせています。今年は、少し肌寒い日が続いたので、桜の花も長く咲いてくれています。お花見日和🌸ですね~。  プランターに植えられた「いちご🍓」の苗も花をつけ始めています。美味しい実がなるの...