今朝は、児童朝礼とそのあとに児童会主催のレクレーションがありました。
朝礼では、私から「何か人が喜ぶようなことをしてほしい」と以前から子どもたちに呼びかけていて、私は「毎日学校の周りのゴミ拾いを続ける」と宣言して実行していたのですが、(「有言実行」が大事ですよね(*^_^*))3年生の児童がある日、落ちているゴミを見て、クラスにどうしたらいいのか投げかけ、話し合ってくれたことを報告してくれました。
ポイ捨てをしているのは、おそらく子どもたちではなくて、大人が(一部カラスの?)したことだと思います。それならないようにするためには、まずは大人のマナーの向上が必要なのですが、子どもたちなりにゴミが町に捨てられないようにどうしたらいいのかを自分事として考えてくれたことがうれしく思いました。自分たちでポスターを考えたり、一緒に朝のゴミ拾いをしたこと、一日でたくさんのゴミが回収されたことを全校に報告しました。聞いていた子どもたちも真剣に受け止めていました。
委員会や先生からの連絡のあとは、児童会役員が考えた「全校レクレーション!」です。
児童会目標の「なかよく元気に」のもと、たてわり班で校舎内隠れた文字を探したり、3つのミッションを班で話し合って達成したり、というゲームです。ルール説明のあと、早速ゲームスタートです!
職員室のドアにさっそく「と」の文字が!!!
ミッション1「ジェスチャーゲーム」です。さて、これは何をしているところでしょう?なかなか上手にジェスチャーできていますね!(^^)!
ミッション2「箱の中身は何だろな?」です。ゴソゴソと順番にブラックボックスの中にあるものを触って、何かをみんなで話し合って答えます。
ミッション3「スリーヒントクイズ」です。児童会役員が3つのヒントを言います。それが何なのかを班で話し合って答えます。
それぞれのミッションを達成すると、文字集めの文字を教えてくれます。さて、何個集まったでしょうか?
全部集まった班から、スタートの体育館に集まります。全部の班が集まるまで、子どもたち同士で和やかにおしゃべりしたり、ゲームをしたり…。児童会の目標の「なかよく」が見事達成されていました(^^)/
企画をしてくれた児童会のみなさん、ありがとうございました!また、来年度もみんなが楽しめるような企画を期待しています!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿