2025年2月19日水曜日

6年生、卒業式まで登校する日はあと18日です・・・

 今朝も寒い寒い朝です⛄けれども、朝早くからピロティでは低学年の子どもたちがなわとびの練習中です。本人たちは、ただただ楽しいから跳んでいるのだと思いますが、知らず知らずのうちにお互いに切磋琢磨しているすがたは、素晴らしい!です。

タイトルにあるように、6年生は、卒業式まであと18日しかありません。早いものですね。小学校生活がくいのないよう過ごしてほしいです。

そんな中、6年生が家庭科で「エプロン」を作成中です。

布にかかれた切り取り線にそって切っています。イマドキのエプロンには、丁寧に作る順番も布に表示されていて、一人で作成できるようになっています。みんな黙々と切る作業に没頭していました。
線の通り切った後は、折り線にそって布を折って、アイロンでしっかり留めておきます。
ミシンで慎重に縫っていきます。6年生ともなると、自分でサクサクと縫っていきます。
出来上がりが楽しみですね。中学校でもぜひ使ってくださいね!

今日の委員会活動は本年度最後となりました。各委員会では、活動の反省などを話し合っています。今まで幸小学校のみんなのために「縁の下の力持ち」をありがとう!
児童会のみなさんは、3月までの何か企画を考えているようでした。

体育委員会のみなさんです。6年生の卒業アルバム用の写真撮影をしていました。





0 件のコメント:

コメントを投稿

1年生 調理員さんにインタビュー🎤&幸音楽ライブ♪ vol.1

 1年生が、毎日給食をつくってくれる調理員さんにいろいろとインタビューをしています。 「どのざいりょうがきりにくいですか?」の答えは・・・ もちろん、「かぼちゃ」でした。皮がとてもかたいから、包丁で切るのも一苦労ですね。  大きなスコップ!ではなくて、大鍋に入れたおかずをかきまぜ...