2025年1月8日水曜日

5・6年生 JA料理教室

 今日は、5年生6年生が岸和田市の愛菜ランドに料理教室に出かけました。

はじめに職員の方から今日作るものやどのような順序で作るのかなどのお話がありました。

 今日のメニューは「串フランクパン、ピザパン、小松菜のソテー、コンソメスープ、果物」です。たくさんの献立をグループに分かれ、協力して作ります。

串フランクパンの生地をこねて、ハムをはさんでくるくる巻きます。

 パンの準備の後は、グループのメンバーで食材の買い出しです。調理棟のそばの愛菜ランドに買いに行きました。果物はグループで予算内のものを選べました。上手に買い物ができたかな?

 調理室に戻って、調理作業再開です。野菜を切ったり、炒めたり、洗い物をしたり…時間内に作れるように分担しながらの作業です。6年生は去年も参加しているだけあって、手際がいい!テキパキと調理を進めています(*^_^*)
 

 
美味しそうな料理が完成しました☆結構なボリュームですね!
みんなで美味しくいただきました!

一方、学校では、今日も休み時間になわとび検定に向けて、ひたすら練習練習です。
 中庭は、雨で濡れていたので、屋根付きの場所で練習です。休み時間ごとにとびなわを持って、練習しています。難しい技ができるとみんなから「羨望のまなざし」ですからね~!どんどん練習してすごい技を習得してほしいです。

 支援学級では、みんなで集まって、それぞれの「冬休みの思い出」についてスピーチをしていました。しっかりと友だちの話をきいたり、質問できていました。そのあと、小さなグループに分かれて「すごろく」でなかよく遊びました。

 通級教室からは、何やら楽しそうな声が聞こえてきました。「かるたとり」をしていましたが、普通のかるたではなく、「あいうえお ポーズかるた」と言って、読み札で読んだ絵札にかかれてあるポーズと同じポーズをした後に札をとるというルールでした。
 楽しそうだったので、途中から私も参加させてもらいました。大人げないのですが、真剣に勝負して、4枚取ることができました(笑)!










0 件のコメント:

コメントを投稿

1年生 調理員さんにインタビュー🎤&幸音楽ライブ♪ vol.1

 1年生が、毎日給食をつくってくれる調理員さんにいろいろとインタビューをしています。 「どのざいりょうがきりにくいですか?」の答えは・・・ もちろん、「かぼちゃ」でした。皮がとてもかたいから、包丁で切るのも一苦労ですね。  大きなスコップ!ではなくて、大鍋に入れたおかずをかきまぜ...