2024年11月13日水曜日

1年生2年生 いもほり

 2時間目3時間目は低学年、高学年と分かれて、平和についてのビデオ鑑賞会がありました。

2時間目は、1~3年生で「しんちゃんの三輪車」というビデオを観ました。

 3時間目は、高学年で「つるにのって」というビデオを観ました。どちらも広島の原爆投下について、実話をもとにしたお話でした。6年生は実際に先月、広島に修学旅行に行って原爆による被害状況を見てきました。「平和」について少しでも自分事として考えられるきっかけになればと思います。

5時間目には、1年生、2年生で学級園に植えていたさつまいもをみんなで収穫しました。
 スコップで、さつまいもを傷つけないようにおそるおそる土を掘っています。少し掘ったぐらいでは、なかなか顔を出しません。ずいぶんと深く掘ってみると・・・
 少しずつおいもが土の中から出てきました。はじめは、さつまいもの葉についている虫を怖がっていた子も、コツコツ掘っていくとさつまいもが土の中から出てくる様子を見て、みんなからも歓声があがりました。


「とったぞーーーーーーっ!!」
今日収穫したおいもは、どんなふうにみんなで食べようか楽しみですね!










0 件のコメント:

コメントを投稿

三憲真珠さん、ようこそ!

 今日は児童朝礼がありました。いつも朝礼がある講堂はかなりの暑さのため、今日もオンラインで行いました。 最初に私から先日、正門前の草引きを自主的にいっしょにしてくれた人がいてとてもうれしかったことを伝えました。(先日のブログでも紹介させてもらいました。) そのあとで本校の子どもた...