2024年9月2日月曜日

少し涼しくなりましたね

 台風一過、と言っても今回は、暴風も大雨の被害もほとんどなく行ってしまいましたが、そのせいか今日は少し涼しく感じました。いつもは暑さ指数が高くてしばらく運動場での遊びが禁止されていましたが、今日はそれも解除され、20分休憩には、待ちきれなかった子どもたちが運動場で思い思いに遊んでいました!やっぱり、子どもはそうでなくちゃ!!

さて、教室では4年生が国語辞典とにらめっこしていました。何を調べているのかとのぞいてみると、グループで「故事成語やことわざ」について調べていました。


昔の人はよくこんな言葉を考えたものですね。教科書に書かれてある言葉をそれぞれ調べていたようですが、もっともっとたくさんの故事成語やことわざがあります。その成り立ちを調べるとなるほどなあと思うことがたくさんあります。みなさんもこれから文章を書く時に使ってみてくださいね。

そして、今日の給食は、献立には「バーガーパン」と書かれてありましたが、自分でスライスチーズとハンバーグをパンにはさんで「セルフバーガー」を作ります。パンにハンバーガーのように切れ込みをいれるのが難しいかもしれませんが、さて、子どもたちは上手に作ることができるのでしょうか?!



結果は、ご覧の通り!!器用にパンに切れ込みをいれておいしそうなハンバーガーを作っていました!いつもおいしい給食に感謝して、「いただきまーす!!!」

今日の下校は、「色別集団下校」です。災害等で緊急に下校をしないといけないときに、さっと並んで先生の指示を聞いて下校する練習をしました。最近は、危険を伴うような大雨や暴風が後を絶ちません。その時に自分の命を守るための行動がとれるように訓練をします。
先生が全員に話を始めたら静かに聞きます。しっかりと「聞く」ことはとても大事です。
それぞれのおうちの方面ごとに先生方と一緒に下校しました。
明日も元気に登校してくださいね!






0 件のコメント:

コメントを投稿

1年生 調理員さんにインタビュー🎤&幸音楽ライブ♪ vol.1

 1年生が、毎日給食をつくってくれる調理員さんにいろいろとインタビューをしています。 「どのざいりょうがきりにくいですか?」の答えは・・・ もちろん、「かぼちゃ」でした。皮がとてもかたいから、包丁で切るのも一苦労ですね。  大きなスコップ!ではなくて、大鍋に入れたおかずをかきまぜ...