2024年7月4日木曜日

児童会企画「しっぽとり大会」!

 本日の児童朝礼では、まず保健給食委員会から「給食のときのマナー」について動画を使って説明がありました。給食を食べる前や食べているとき、食べた後のマナーなどを×の例と〇の例を動画にとって、わかりやすく説明してくれました。

どのクラスでもみんなが給食の時間を気持ちよく過ごせるように守ってほしいですね。

次は、児童会主催の「しっぽとり大会」です。
はじめにゲームのルールを説明してくれました。今回は、赤、青、黄、緑のたてわり班対抗で行いました。しっぽを最後まで取られなかった人の数で勝敗が決まります。



各班の色の「しっぽ」を班長さんから受け取っています。
6年生のお姉さんにしっぽをつけてもらっている1年生のすがたもありました。
頼りになる6年生です。

試合は2回行われました。1回戦は緑vs青、2回戦は黄vs赤です。
全速力で相手チームのしっぽをとりに走っています!
高学年も低学年も関係なく、全力で所狭しと駆け回っていました。
あっという間の1時間でした!素敵な企画を考えてくれた児童会のみなさん、お疲れ様でした!また、次の企画を楽しみにしています!

保健給食委員会のみなさんもみんなが給食を楽しみに、しっかり食べてもらえるような取組をお願いしますね!





0 件のコメント:

コメントを投稿

1年生 調理員さんにインタビュー🎤&幸音楽ライブ♪ vol.1

 1年生が、毎日給食をつくってくれる調理員さんにいろいろとインタビューをしています。 「どのざいりょうがきりにくいですか?」の答えは・・・ もちろん、「かぼちゃ」でした。皮がとてもかたいから、包丁で切るのも一苦労ですね。  大きなスコップ!ではなくて、大鍋に入れたおかずをかきまぜ...