2024年5月20日月曜日

今日の一日・・・

 今日もいいお天気です。休み時間には、何人かの子どもがなわとび台を使ってピョンピョン楽しそうに跳んでいます。台を使うと高く飛べます。台の片すみでは、高学年の子がさっきまで跳び方を教えていた低学年の子のなわの長さを調節してあげていました。やさしいお兄さんです。


授業が始まりました。1年生は、生活科であさがおの観察をしています。
種を植えた植木鉢には、かわいいあさがおの双葉がひょっこりと顔を出しています。
葉の形や葉脈までしっかり見て観察していました。

お隣りの2年生の教室では、国語の「たんぽぽ」をみんなで声を合わせて読んでいました。

1階の低学年が使っているトイレの手洗いに紙がはってありました。学校を見回ってくださっている警備員さんから、トイレのスリッパがいつもきれいに並べられているので、そのお礼のようです。うれしいお便りですね。自分たちはもちろん、自分以外の人たちもスリッパを並べることでいい気持ちになったのです。これからもぜひ続けてほしいです。


5時間目、3年生の教室では、習字をしていました。「土」という字を書いていました。
今日で3回目の授業だそうです。筆で書くのは、鉛筆とは勝手が違いますが、お手本を見ながら集中して書くのは気持ちがいいものです。

5年生の子がシロツメクサのお花をプレゼントしてくれました。校長室前に飾っています。
派手なお花ではありませんが、お花を見ているとほっこりしますね。



0 件のコメント:

コメントを投稿

『たのしい がっこう』

 今日は、少し肌寒さが残るものの日が照って気持ちのいい朝です。校庭では、休み時間になるとたくさんの子どもたちが元気いっぱい遊んでいます。  違う学年の子どもたちがいっしょになって、遊具で遊んだり、ドッジボールをしたり、それぞれ休み時間を満喫しています(*^_^*)  1年生の教室...