2025年11月20日木曜日

『学びの秋』~みんながんばっています!~

 今日も秋晴れのいいお天気です。来週の体育で各学年で持久走の記録を測ります。

 2時間目は2年生がグランドのコースを走っていました。7分間でグランドを何周走ったかを数えています。「5周走れた!」「6周いったで!」と走った後に子どもたちはうれしそうに教えてくれました。来週はもっとたくさん走れるといいね。


 同じ2時間目に3年生は、一昨日の社会見学の「和泉市内めぐり」で見学に行った場所について、新聞づくりをしていました。まずは、「フィッシュボーン図」を使って、自分がまとめたいと思った場所について書くことを整理しています。
図でまとめたことをもとに、新聞に記事を書いていました。どんな新聞ができ上がるかな?
 廊下には図工の時間に描いた「こん虫」の絵が飾られていました。迫力満点のこん虫たちです。

 すみれ学級のロッカーの上には、たくさんの可愛らしいクリスマスリースが☆!学級園でさつまいもを栽培していましたが、おいもは「若つど」で活用し、つるはリースに活用できて、捨てるところなしですね。

校内のいろんな木の実も使いながら、とっても素敵なリースを作っていました。

 20分休憩に高学年棟から太鼓の響きが聞こえてきました。来週の参観での発表の自主練習と言っていました。すばらしい!!!自分たちで息を合わせながら演奏していました♪

 4年生の廊下には幸小のシンボルツリー、ピロティのプラタナスの木を描いたものが掲示されていました。どっしりと力強い木が描けています。幸小のみんなを見守ってくれているこの木ともあと1年少しでお別れですね。

 また、ロッカーの上には、「日本の伝統工芸品」について調べたものがパンフレットとして展示されていました。丁寧に調べられています。参観のときにはじっくりと見てあげてください。


 家庭科室からにぎやかな声が聞こえてきたので、のぞいてみると5年生がお味噌汁を作ってました。煮干しで出汁をとって、大根を煮ているところへ、うす揚げを入れて沸騰させていました。同じお味噌汁でも班によって具材の切り方が違っていたりして、個性が出ていました。

 職員室前には、先週観た平和の映画についての感想が掲示されています。4年生から6年生で『ヒロシマに一番電車が走った』という映画を鑑賞しての感想です。いつまでも戦争のない平和な世界であり続けてほしいという願いが書かれてありました。










0 件のコメント:

コメントを投稿

『学びの秋』~みんながんばっています!~

 今日も秋晴れのいいお天気です。来週の体育で各学年で持久走の記録を測ります。  2時間目は2年生がグランドのコースを走っていました。7分間でグランドを何周走ったかを数えています。「5周走れた!」「6周いったで!」と走った後に子どもたちはうれしそうに教えてくれました。来週はもっとた...