2025年7月21日月曜日

1学期終業式

 今日で1学期が終わりです。終業式は、各教室でリモートで行いました。

 校長先生からのお話や生活指導の先生からのお話、児童会のみなさんが作った動画での「夏休みのすごし方」をみんなで確認しながら、観ました。
 みんなが元気に1学期を過ごせたことが、何よりもよかったことです。夏休みはおうちで過ごすことが多くなります。元気に楽しい夏休みをすごしてくださいね。

 昨日が大雨警報のため、臨時休校だったので、1日延期になったことをそれぞれの学級でやっていました。

 支援学級は、みんなで野菜の売り上げを使って、ミニピザやアイスクリームを作って食べました。たくさんの野菜を育てて、たくさん売れたからね!


手作りのおやつはどうですか?美味しそうですね~♫

1年生ははじめての「通知表」を担任の先生と1学期をふり返りながら渡してもらっていました。2学期もいろんなことに挑戦して、がんばってほしいです。

 昨日するはずだった「大そうじ」をしているクラスもありました。いすのテニスボールもきれいに拭きあげています。2学期も気持ちよくスタートできるね!



 1年生と2年生は6年生の招待をうけて、講堂で「夏祭り」です。いろんなお店を6年生が準備してくれていました。





 短い時間でしたが、とても楽しかったようで、あとでもらった景品を見せてくれました。残念ながら、参加できなかった他の学年の子たちも「行きたかったなあ・・・。」と言っていましたので、6年生のみなさん、よろしくお願いします!!!

 あっという間の一日でした。明日からは待ちに待った夏休み!2学期にまたみなさんの元気な顔に会えるのを楽しみにしていますね!

















2025年7月15日火曜日

1学期もあとわずか・・・

 1学期も残すところあとわずかとなりました。毎朝、学校周りのゴミ拾いなどを行っているのですが、今日は体育館側の歩道を見に行きました。ふだん通学路として子どもたちは通っていない道ですが、地域の方が通る道でもあるので、週一回見に行っています。通学路側はゴミが捨てられていることが減ってきているのですが、通学路ではないほうは、週一回とはいえかなりの量のゴミが回収されました。

学校側に捨てられていたビニール袋↑
昨年度は、3年生の子どもたちともいっしょにポスターを作ってよびかけたり、実際にゴミ拾いに行ったりしたのですが、今日は、残念ながらこのような結果となりました。子どもたちの手本となるように大人がきちんとマナーを守ってほしいものです。

さて、今日は、6年生と3年生で人権学習の授業を行いました。
6年生の学習の様子。みんな真剣にワークシートに自分の意見を書き込んでいます。
 3年生の学習ワークシートです。どんな「権利」を大切にしたいか?などを自分で考えて、友だちとそれについて話し合いました。一人ひとり選んだ権利はちがっていてもどれが正解ではなく、いろんな意見が出ることが大事なんだということでした。

 5年生の教室では、2年後にできる新校の校歌に入れてほしい歌詞や校章を考えていました。他の学年や富秋中学校区の池上小学校、富秋中学校でも子どもたちが「校歌」「校章」について考えてくれています。
↑和泉市内小・中学校の校章です。よく見るといろんな形がありますね。
 子どもたちは、動物や植物をモチーフにした校章があることに気づいて、「じゃあ、この校区に関係のある動物や植物って何だろう?」の先生の質問に「白きつね🦊!」「葛の葉!」「でも、『くず』ってどんな花なんやろう?」と疑問もたくさんわいてきたようです。その後、それらをモチーフにした作品がたくさんできあがりました。採用されるといいですね!


















2025年7月14日月曜日

懇談ありがとうございます

 昨日から1学期末の個人懇談会が始まっています。保護者のみなさまには、暑い中ご来校いただきありがとうございます。お子さまの学校での様子、またご家庭での様子などを短い時間ではありますが、お話したことがお子さまのよりよい成長につながればと思います。   

1年生のあさがおです。夏休み中も種ができるまで、お世話をしてあげてくださいね。
1階のワークスペースには、あさがおの花を押し花にした絵の作品が飾られていました。
ピロティの掲示板には、支援学級のみんなでつくった詩にあじさいのお花が掲示されていました。とっても涼し気ですね~(^^♪



2025年7月10日木曜日

夏の暑さにも負けず、がんばっています💪

朝、校内を回っていると子どもたちの作ったいろんな作品に出会います。

3年生のワークスペースには、紙粘土で牛乳パックや卵パックをアレンジした小物入れなどが並んでいます。いろいろと子どもたちなりに工夫をこらした作品です。
5年生のワークスペースには、「道」という字を毛筆で書いた作品が並んでいました。毛筆も3年目になると、上手に「とめ」や「はらい」ができていますね。

 給食後にいつも保健給食委員会の人が帰ってきた食器や食缶などのかたづけをしてくれています。幸小学校は給食の残量は少ないみたいですが、今日は、牛乳がたくさん残っていました。冷蔵庫でキンキンに冷やしてある牛乳は、暑い夏場は美味しく感じると思うのですが、どうしてなんでしょうね?学校もあと残すところ1週間となりましたが、夏バテ防止対策としても給食は残さず食べてほしいです。

今日は、給食は全部食べたかな?かたづけをしてくれている委員のみなさん、暑い中ご苦労様です!
 テキパキと後片付けをこなしていました。ご飯の飯箱の中もチェックしています。できれば、ご飯も「完食」をめざしてほしいなあ…。

5時間目5年生は、英語のリスニングテストのようです。
 ALTの先生の発音をよく聞いて、正しいアルファベットを選んだり、教科の名前や曜日を正しく聞き取るテストです。
 耳をすまして、しっかりと聞き取っていました。今の小学生はすごいですね。こうして英語を理解できるなんて、自分たちが子どものころには考えられないことです。うらやましいです。

教室の窓際には、自主学習のノートなんでしょうか?とても丁寧にまとめられたノートのコピーが掲示されていました。友だちのいいところはどんどんまねしていってほしいです。

 同じく5時間目1年生は、音楽室で音楽です。『しろくまのジェンカ』という曲に合わせて、楽器をリズムに合わせて演奏してみましょうということで、やってみたい楽器の前には長蛇の列ができて・・・
「マラカス」が人気だったようですが、
自然にじゃんけんが始まって、すぐに決まりました。
さあ、このリズムをみんなで息を合わせて演奏してみよう♪
 ピタッと合いました!今度は、みんなの演奏を先生が録音してくれました。それを聞かせてもらったみんなからは「オーーーッ!」と思わず拍手がおきました👏

 6時間目に5年生から「校長室の中の写真を撮らせてください」との申し出がありました。総合的な学習の時間で2年後の閉校にともなって、幸小学校として残しておきたいものを探しているそうです。歴代の校長先生の写真や本棚に置いてあった古文書の写真などを熱心に撮っていました。

また、まとめたものをぜひ全校のみんなに紹介してくださいね!










たてわり企画『たてわり班対抗 ゲートボール大会』&幸音楽ライブ♬ vol.3

 セミの声もチラホラ聞こえてきました。

 昨日も今日も夕方に突然暗くなり、スコールのような雨☔が降りましたが、最近は熱帯並みの気候ですね。

 今日の1時間目は、たてわり委員会の企画で班対抗の『ゲートボール大会』がありました。はじめに、各教室で班での作戦タイムです。ペーパータオルを積み上げて、ゲートを作り、ほうきでその間をテニスボールを通すゲームです。アドバイスをお互いにしながら、試しています。


その後、講堂に場所を移して、班対抗のゲートボール大会が始まりました。委員の人からのルール説明のあとに、スタートです!





作戦はうまくいったでしょうか?最後は委員の人から結果発表です。班のみんなで協力して、楽しめたかな?企画を考えてくれたたてわり委員会のみなさん、ありがとう!

そして、20分休憩は幸音楽ライブ♬第3弾です。今日は、2組の出演者です。
①「Mr.Blue  up」によるバンド演奏


②「横ゆれナルト界隈」によるダンス

そして、最後にシークレットゲストの「ゴーフジワラ」こと「TOMONDY」の登場です。
みんなが楽しめたライブでした♪2学期も楽しみですね~!

















2025年7月9日水曜日

自分の命を守るために・・・

 あまりの暑さのせいなのか、いつもより早く猛暑が訪れたためなのか、夏の代名詞「セミ」の声がほとんど聞こえてきませんね。夏休みに入ってからセミもようやく活動を始めるのでしょうか。

今日は、水泳指導最終日です。前半が1年生~3年生、後半が4年生~6年生です。

 どの学年も今日は「着衣泳」をします。先日、3年生~6年生で「水辺の安全教室」をしていただきましたが、その実践版です。子どもだけで川や海に行かないことはもちろんのことですが、実際におぼれてしまった時にかけがえのない自分の命を守る方法を学びます。

 一人ずつペットボトルを持って仰向けになって浮く練習をしています。浮いたまま「助けてー!」と大声を出す練習も併せてしていました。みんな上手に浮くことができていました。

 夏休み、水の事故に遭わないことを願うばかりですが、遭ってしまったときも先日勉強したことや今日体験したことを思い出して、大きな事故につながらないようにしてほしいです。

2025年7月8日火曜日

幸音楽ライブ♫ vol.2 

 昨日は七夕でしたね。織姫様と彦星様はめでたく、会えたのでしょうか?

1年生や2年生も笹飾りを作っていました。みんなの願いがかないますように・・・。

↑1年生の笹飾りです
↑2年生の笹飾りです。

今日は、幸音楽ライブの2回目です。今日も3組、出演してくれました♬ 
早朝にリハーサルをしたグループもありました。見に来た子どもたちも演奏を楽しみながら聴きました♬
①「仲よくおどるUHA」

②「チャッコリン」

③「AYAME」








1学期終業式

 今日で1学期が終わりです。終業式は、各教室でリモートで行いました。  校長先生からのお話や生活指導の先生からのお話、児童会のみなさんが作った動画での「夏休みのすごし方」をみんなで確認しながら、観ました。  みんなが元気に1学期を過ごせたことが、何よりもよかったことです。夏休みは...